複数辞典一括検索+![]()
![]()
セメン-えん ―
ン [2] 【―円】🔗⭐🔉
セメン-えん ―
ン [2] 【―円】
サントニンの売薬名。セメン-シナからつくる。セメン。
ン [2] 【―円】
サントニンの売薬名。セメン-シナからつくる。セメン。
セメン-シナ [4] 
(ラテン) Semen cinae
🔗⭐🔉
セメン-シナ [4] 
(ラテン) Semen cinae
(1)キク科のシナヨモギ・ミブヨモギなどの花の蕾(ツボミ)を乾燥させたもの。蕾の総包片にサントニンを含み,回虫駆除の薬とする。シナ花(カ)はその生薬名。
(2)シナヨモギの別名。
(ラテン) Semen cinae
(1)キク科のシナヨモギ・ミブヨモギなどの花の蕾(ツボミ)を乾燥させたもの。蕾の総包片にサントニンを含み,回虫駆除の薬とする。シナ花(カ)はその生薬名。
(2)シナヨモギの別名。
セメンタイト [4] 
cementite
🔗⭐🔉
セメンタイト [4] 
cementite
鉄の炭化物。化学式 Fe
C 鋼の組織成分として存在し,その分布・形状によって鋼を硬くしたり軟らかくしたりする役割を果たす。
cementite
鉄の炭化物。化学式 Fe
C 鋼の組織成分として存在し,その分布・形状によって鋼を硬くしたり軟らかくしたりする役割を果たす。
セメンテーション [4] 
cementation
🔗⭐🔉
セメンテーション [4] 
cementation
(1)岩石の割れ目や軟弱地層にセメントや水ガラスなどを注入して,漏水・湧水を防止したり,地盤を固結安定化すること。セメント注入法。
(2)金属の表面処理法の一種。金属の表面に別の元素を浸透・拡散させて被覆層をつくり,表面を改質して耐蝕性・耐磨耗性などを高める方法。
→滲炭(シンタン)
cementation
(1)岩石の割れ目や軟弱地層にセメントや水ガラスなどを注入して,漏水・湧水を防止したり,地盤を固結安定化すること。セメント注入法。
(2)金属の表面処理法の一種。金属の表面に別の元素を浸透・拡散させて被覆層をつくり,表面を改質して耐蝕性・耐磨耗性などを高める方法。
→滲炭(シンタン)
セメント [0] 
cement
🔗⭐🔉
セメント [0] 
cement
(1)土木建築用の結合剤やコンクリート・モルタルの主原料とする無機質の粉末。水で練り,型に流しこんだり塗りこんだりして放置すると,水和作用により凝固・硬化する。種類が多く,製法も異なるが,シリカ・アルミナ・酸化鉄・石灰・石膏を原料としたポルトランドセメントが最も多く使われる。セメン。
(2)広く接着剤をいう。
cement
(1)土木建築用の結合剤やコンクリート・モルタルの主原料とする無機質の粉末。水で練り,型に流しこんだり塗りこんだりして放置すると,水和作用により凝固・硬化する。種類が多く,製法も異なるが,シリカ・アルミナ・酸化鉄・石灰・石膏を原料としたポルトランドセメントが最も多く使われる。セメン。
(2)広く接着剤をいう。
セメント-がわら ―ガハラ [5] 【―瓦】🔗⭐🔉
セメント-がわら ―ガハラ [5] 【―瓦】
セメントと砂を原料としてつくった瓦類。また,厚形スレートも含めていう。
セメント-しつ [4] 【―質】🔗⭐🔉
セメント-しつ [4] 【―質】
哺乳類の歯根の表面をおおう薄い硬組織。
大辞林 ページ 147832。