複数辞典一括検索+![]()
![]()
せん-がい ―グワイ [0][1] 【選外】🔗⭐🔉
せん-がい ―グワイ [0][1] 【選外】
選にもれること。入選しないこと。「―佳作」
せん-がい [0] 【蘚蓋】🔗⭐🔉
せん-がい [0] 【蘚蓋】
蘚類の胞子嚢(ノウ)である
(サク)の頂部をおおっているふた状の器官。胞子が成熟すると脱落し,胞子を放散させる。
(サク)の頂部をおおっているふた状の器官。胞子が成熟すると脱落し,胞子を放散させる。
せんがい 【仙
】🔗⭐🔉
せんがい 【仙
】
(1750-1837) 江戸後期の画僧。美濃の人。僧名は義梵。臨済宗月船禅慧に参じ,のち博多聖福寺の住持。独特の禅画を描く。
】
(1750-1837) 江戸後期の画僧。美濃の人。僧名は義梵。臨済宗月船禅慧に参じ,のち博多聖福寺の住持。独特の禅画を描く。
ぜん-かい ―クワイ [0][1] 【全会】🔗⭐🔉
ぜん-かい ―クワイ [0][1] 【全会】
その会にいる全員。「―一致」
ぜん-かい ―クワイ [0] 【全快】 (名)スル🔗⭐🔉
ぜん-かい ―クワイ [0] 【全快】 (名)スル
病気がすっかりなおること。全治。「思ったより早く―した」「―祝い」
ぜん-かい [0] 【全開】 (名)スル🔗⭐🔉
ぜん-かい [0] 【全開】 (名)スル
(1)全部あけること。ひらききること。「窓を―する」
(2)最大限に力を出すこと。「エンジンを―する」
ぜん-かい [1] 【全階】🔗⭐🔉
ぜん-かい [1] 【全階】
ビルなどの高い建物の,全部の階。また,その階の全部。
ぜん-かい ―クワイ [0] 【全壊・全潰】 (名)スル🔗⭐🔉
ぜん-かい ―クワイ [0] 【全壊・全潰】 (名)スル
すっかりこわれてしまうこと。「地震で建物が―する」
ぜん-かい ―クワイ [1][0] 【前回】🔗⭐🔉
ぜん-かい ―クワイ [1][0] 【前回】
前の回。ひとつ前の回。
せんかい-きょう ―ケウ [0] 【旋開橋】🔗⭐🔉
せんかい-きょう ―ケウ [0] 【旋開橋】
可動橋の一。船が通るとき,中央を軸にして橋桁(ハシゲタ)が水平に動いて,航路を開くもの。回旋橋。
せんがいきょう ―キヤウ 【山海経】🔗⭐🔉
せんがいきょう ―キヤウ 【山海経】
中国,古代の地理書。現行本は一八巻。撰者・成立年代ともに未詳。最初の五巻「五蔵山経」は戦国時代以前の作と伝え,のち順次付加されていったらしい。洛陽を中心に山脈・河川・産物・山神・伝説などを記す。中国神話研究に不可欠の文献。さんかいきょう。
せん-がき [0] 【線描き】🔗⭐🔉
せん-がき [0] 【線描き】
(1)物の形を線で描き表すこと。
(2)特に,日本画で,物の形などをすべて線で描き表す技法。また,その絵。
大辞林 ページ 147868。