複数辞典一括検索+![]()
![]()
せんけい-ぼ [3] 【船形墓】🔗⭐🔉
せんけい-ぼ [3] 【船形墓】
墓の形態の一。バイキングの墓で,北ヨーロッパに広く分布。船の形に立て石を配し,遺体を埋葬する。船が魂を天に運ぶという信仰に基づく。
せん-けい [0] 【箭形】🔗⭐🔉
せん-けい [0] 【箭形】
植物の葉の形で,基部が中央部で深く切れ込み,両側が下方に伸び先端がとがっているもの。コウホネ・ヒツジグサの葉など。矢尻形。
せん-けい [0] 【線形・線型】🔗⭐🔉
せん-けい [0] 【線形・線型】
(1)線のように細長い形。線状。
(2)〔生〕 葉の形態の一。付け根から先までの幅がほぼ同じ広さで,全体が細長いもの。リュウノヒゲの葉など。
(3)〔数〕 ベクトルの集合に対してその要素の定数倍と加法で特徴づけられる数式,すなわち一次式。
⇔非線形
(4)〔物〕 重ね合わせの原理が成り立つ現象を線形であるという。この現象は線形微分方程式の解で記述される。
せんけい-かそくき [7] 【線型加速器】🔗⭐🔉
せんけい-かそくき [7] 【線型加速器】
高エネルギー実験用の加速器の一。多数の円筒形の電極を一直線に配置して高周波電圧をかけ,そこを通る電子またはイオンを加速する装置。X 線発生装置として医療用・工業用にも用いる。リニア-アクセレレーター。
せんけい-くうかん [5] 【線形空間】🔗⭐🔉
せんけい-くうかん [5] 【線形空間】
〔数〕 ベクトルの集合
において加法および数との積という二つの演算が定められ,これらの演算がある一定の法則を満たしているとき,集合
を線形空間またはベクトル空間という。
において加法および数との積という二つの演算が定められ,これらの演算がある一定の法則を満たしているとき,集合
を線形空間またはベクトル空間という。
せんけい-けいかく-ほう ―ケイクワクハフ [0][8] 【線形計画法】🔗⭐🔉
せんけい-けいかく-ほう ―ケイクワクハフ [0][8] 【線形計画法】
一次不等式で表された制限条件の中で,目的の達成度を最大にする最適の方法を求める数学的技法。経営計画・輸送計画などに利用。リニア-プログラミング。LP 。
せんけい-けつごう ―ガフ [5] 【線形結合】🔗⭐🔉
せんけい-けつごう ―ガフ [5] 【線形結合】
いくつかのベクトル,あるいは関数があるとき,それぞれを定数倍し和をとった式。一次結合。
せんけい-しゃぞう ―ザウ [5] 【線形写像】🔗⭐🔉
せんけい-しゃぞう ―ザウ [5] 【線形写像】
線形空間から線形空間への写像で,ある一定の条件を満たすもの。
→写像
大辞林 ページ 147885。