複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜん-しゃく [0] 【前借】 (名)スル🔗⭐🔉
ぜん-しゃく [0] 【前借】 (名)スル
まえがりすること。また,その金銭。「来月分の月給を―する」
ぜんしゃく-きん [0] 【前借金】🔗⭐🔉
ぜんしゃく-きん [0] 【前借金】
(1)まえがりした金銭。
(2)雇用契約のときに,雇い主が貸す,まとまった金銭。
せんじゃくしゅう センヂヤクシフ 【選択集】🔗⭐🔉
せんじゃくしゅう センヂヤクシフ 【選択集】
⇒せんちゃくしゅう(選択集)
せん-しゅ [1] 【千首】🔗⭐🔉
せん-しゅ [1] 【千首】
ある題のもとに一人あるいは何人かの人が千首の和歌を詠んだもの。また,一人あるいは何人かの人の和歌を千首集めたもの。千首和歌。
せん-しゅ [1] 【占守】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-しゅ [1] 【占守】 (名)スル
占有して守ること。
せん-しゅ [1] 【先主】🔗⭐🔉
せん-しゅ [1] 【先主】
先代の君主・主人。前に仕えた主君。前主。旧主。
せん-しゅ [1] 【先守】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-しゅ [1] 【先守】 (名)スル
先に守ること。野球などで,先に守備をすること。
せん-しゅ [1] 【先取】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-しゅ [1] 【先取】 (名)スル
先に取ること。さきどり。「―点」「一点を―する」
せんしゅ-とっけん ―トク― [4] 【先取特権】🔗⭐🔉
せんしゅ-とっけん ―トク― [4] 【先取特権】
⇒さきどりとっけん(先取特権)
せん-しゅ [1] 【船主】🔗⭐🔉
せん-しゅ [1] 【船主】
船舶の所有者。ふなぬし。
せん-しゅ [1] 【船首】🔗⭐🔉
せん-しゅ [1] 【船首】
船体の前方の部分。また,船の前端。へさき。みよし。
⇔船尾
せんしゅ-ぞう ―ザウ [3] 【船首像】🔗⭐🔉
せんしゅ-ぞう ―ザウ [3] 【船首像】
主に西洋帆船の船首に飾られる,船名などにちなんだ動物や人物の像。
せんしゅ-ろう [3] 【船首楼】🔗⭐🔉
せんしゅ-ろう [3] 【船首楼】
船首に設けた船楼。
せん-しゅ [1] 【戦守】🔗⭐🔉
せん-しゅ [1] 【戦守】
(1)攻めることと守ること。
(2)戦って守ること。
せん-しゅ [1] 【腺腫】🔗⭐🔉
せん-しゅ [1] 【腺腫】
腺組織の上皮から発生する良性の腫瘍。脳下垂体・甲状腺・乳腺・卵巣・胃腸などにできやすい。アデノーマ。
せん-しゅ [1] 【僭主】🔗⭐🔉
せん-しゅ [1] 【僭主】
(1)帝王の名を僭称する者。
(2)〔(ギリシヤ) tyrannos〕
古代ギリシャの諸ポリスにみられた非合法的手段で支配者となった者。多く貴族出身で平民の不満を利用し,その支持を得て政権を掌握。アテネのペイシストラトスが代表的。タイラント。
大辞林 ページ 147916。