複数辞典一括検索+![]()
![]()
せんしゅ-けん [3] 【選手権】🔗⭐🔉
せんしゅ-けん [3] 【選手権】
選手権大会で優勝した選手または団体に与えられる資格。
せんしゅ-けん-たいかい ―タイクワイ [6] 【選手権大会】🔗⭐🔉
せんしゅ-けん-たいかい ―タイクワイ [6] 【選手権大会】
ある競技や種目で,最優秀選手または団体を決める競技会。
せんしゅ-むら [0] 【選手村】🔗⭐🔉
せんしゅ-むら [0] 【選手村】
オリンピックなどで,出場する選手などのために用意された宿泊施設。
せん-しゅ [1] 【繊手】🔗⭐🔉
せん-しゅ [1] 【繊手】
かぼそくたおやかな女の手。
せん-じゅ [1] 【千手】🔗⭐🔉
せん-じゅ [1] 【千手】
(1)「千手観音」の略。
(2)「千手陀羅尼(ダラニ)」の略。
せんじゅ-いん ―
ン [3] 【千手院】🔗⭐🔉
せんじゅ-いん ―
ン [3] 【千手院】
(1)千手観音をまつる堂。
(2)「千手院物」の略。
ン [3] 【千手院】
(1)千手観音をまつる堂。
(2)「千手院物」の略。
せんじゅ-いん-もの ―
ン― [0] 【千手院物】🔗⭐🔉
せんじゅ-いん-もの ―
ン― [0] 【千手院物】
大和の刀匠千手院一派の造った刀。反りが高く鎬(シノギ)の広いのが特徴。
ン― [0] 【千手院物】
大和の刀匠千手院一派の造った刀。反りが高く鎬(シノギ)の広いのが特徴。
せんじゅ-かんのん ―クワンオン [4] 【千手観音】🔗⭐🔉
せんじゅ-かんのん ―クワンオン [4] 【千手観音】
(1)〔仏〕 六観音の一。限りない慈悲を表す菩薩で,千の慈悲の眼と千の慈悲の手をそなえ,生ある者を救うという。二七面四二臂の像が一般的。千手千眼観自在菩薩。千手千眼観世音。千眼千臂観世音。
(2)〔足が多く生えているのが(1)の姿に似ていることから〕
シラミの俗称。
千手観音(1)
[図]
[図]
せんじゅ-きょう ―キヤウ [0] 【千手経】🔗⭐🔉
せんじゅ-きょう ―キヤウ [0] 【千手経】
「千手千眼観世音菩薩広大円満無礙大悲心陀羅尼経」など。千手観音とその陀羅尼について説いた経の略称。千手陀羅尼経。
せんじゅ-だらに [4] 【千手陀羅尼】🔗⭐🔉
せんじゅ-だらに [4] 【千手陀羅尼】
〔仏〕 千手観音の功徳を説いた呪文。大悲心陀羅尼。大悲呪。千手真言。
せんじゅ-の-ちかい ―チカヒ 【千手の誓い】🔗⭐🔉
せんじゅ-の-ちかい ―チカヒ 【千手の誓い】
観世音が千の手,千の眼をそなえ,一切の衆生を救おうとして立てた誓い。「万の仏の願よりも,―ぞ頼もしき/梁塵秘抄」
大辞林 ページ 147917。