複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜん-にゅう ―ニフ [0] 【全入】🔗⭐🔉
ぜん-にゅう ―ニフ [0] 【全入】
「全員入学」の略。「高校―」
せんにゅう-じ センユウ― 【泉涌寺】🔗⭐🔉
せんにゅう-じ センユウ― 【泉涌寺】
京都市東山区にある真言宗泉涌寺派の大本山。山号,東山・泉山。空海の開基という。1218年俊
(シユンジヨウ)が再興し,天台・真言・禅・律の諸宗兼学の道場とする。境域に四条天皇以後,諸天皇の陵があり,皇室の菩提所として崇敬された。御寺(ミテラ)。
(シユンジヨウ)が再興し,天台・真言・禅・律の諸宗兼学の道場とする。境域に四条天皇以後,諸天皇の陵があり,皇室の菩提所として崇敬された。御寺(ミテラ)。
せんにゅうじ-は センユウ― 【泉涌寺派】🔗⭐🔉
せんにゅうじ-は センユウ― 【泉涌寺派】
古義真言宗系の一派。泉涌寺を本山とする。派祖は俊
(シユンジヨウ)。
(シユンジヨウ)。
せん-にょ [1] 【仙女】🔗⭐🔉
せん-にょ [1] 【仙女】
女の仙人。やまひめ。せんじょ。
ぜん-にょ [1] 【善女】🔗⭐🔉
ぜん-にょ [1] 【善女】
仏法に帰依した女。善女人。
ぜんにょ-にん [3] 【善女人】🔗⭐🔉
ぜんにょ-にん [3] 【善女人】
「善女」に同じ。
せん-にん [1] 【千人】🔗⭐🔉
せん-にん [1] 【千人】
一千の人。多くの人。
〔副詞的用法の場合,アクセントは [1][0]〕
せんにん-ぎり [0] 【千人斬り】🔗⭐🔉
せんにん-ぎり [0] 【千人斬り】
腕だめしや心願のために千人の人を斬り殺すこと。
せんにん-づか [0] 【千人塚】🔗⭐🔉
せんにん-づか [0] 【千人塚】
戦場・災害地・刑場などの跡に,多くの死者を供養するために建てた塚。万人塚。
せんにん-ばり [5] 【千人針】🔗⭐🔉
せんにん-ばり [5] 【千人針】
一枚の布に千人の女性が赤糸で一針ずつ刺して縫い玉をつくり,武運と無事を祈って出征兵士に贈ったもの。日清・日露戦争の頃に始まったという。千人結び。
せんにん-りき [0] 【千人力】🔗⭐🔉
せんにん-りき [0] 【千人力】
千人分の力に相当する力。また,千人の人の援助が得られたほどに力強いこと。「あなたがいれば―だ」
せん-にん [3] 【仙人】🔗⭐🔉
せん-にん [3] 【仙人】
(1)中国の神仙思想や道教の理想とする人間像。人間界を離れて山の中に住み,不老不死の術を修め,神通力を得た者。やまびと。
(2)世俗的な常識にとらわれない,無欲な人。
せんにん-こく [3] 【仙人穀】🔗⭐🔉
せんにん-こく [3] 【仙人穀】
ヒユ科の一年草。南アメリカ原産。ヒモゲイトウの仲間で穀物として栽培され,アジアでは主食用作物として重要。
大辞林 ページ 147981。