複数辞典一括検索+

せん-ぼう ―バウ [0] 【先坊】🔗🔉

せん-ぼう ―バウ [0] 【先坊】 前の皇太子。前坊。「―を恋かなしびたてまつり給/大鏡(時平)」

せん-ぼう ―バウ [0] 【謗】 (名)スル🔗🔉

せん-ぼう ―バウ [0] 【謗】 (名)スル そしること。誹謗(ヒボウ)。

せん-ぼう ―バウ [0] 【船房】🔗🔉

せん-ぼう ―バウ [0] 【船房】 船内の部屋。船室。

せん-ぼう ―バウ [0] 【羨望】 (名)スル🔗🔉

せん-ぼう ―バウ [0] 【羨望】 (名)スル うらやましく思うこと。「友人の身の上を―する」「―の的」

せん-ぼう ―バウ [0] 【瞻望】 (名)スル🔗🔉

せん-ぼう ―バウ [0] 【瞻望】 (名)スル 見渡すこと。あおぎ望むこと。「頭を回して遥に―すれば/佳人之奇遇(散士)」

せん-ぼう ―ボフ [0] 【懺法】🔗🔉

せん-ぼう ―ボフ [0] 【懺法】 〔仏〕 (1)経を誦し罪過を懺悔(ザンゲ)する儀式作法。日本では法華・観音・阿弥陀・吉祥などの懺法がよく行われた。悔過(ケカ)。 (2){(1)}のときに誦する経文。 (3)懺悔の方法を書いた作法書。

せんぼう-こう ―ボフカウ [0] 【懺法講】🔗🔉

せんぼう-こう ―ボフカウ [0] 【懺法講】 懺法のために催される講会(コウエ)。多くは法華懺法を行う。

せん-ぼう ―バウ [0] 【譫妄】🔗🔉

せん-ぼう ―バウ [0] 【譫妄】 ⇒せんもう(譫妄)

せん-ぼう [0] 【蘚帽】🔗🔉

せん-ぼう [0] 【蘚帽】 コケ植物のうち蘚類の胞子嚢である(サク)を保護する帽子状の組織。

せん-ぽう ―パフ [0] 【仙法】🔗🔉

せん-ぽう ―パフ [0] 【仙法】 神仙の術。

せん-ぽう ―パフ [0] 【占法】🔗🔉

せん-ぽう ―パフ [0] 【占法】 うらないの方法。

せん-ぽう ―パウ [0] 【先方】🔗🔉

せん-ぽう ―パウ [0] 【先方】 (1)相手の人。相手方。 ⇔当方 「―の意向」 (2)先のほう。むこう。

せん-ぽう [0] 【先鋒】🔗🔉

せん-ぽう [0] 【先鋒】 (1)軍隊の一番先に立って進むもの。さきて。前鋒。 (2)主張や運動などの先頭に立って進むもの。「反対運動の―になる」「急―」 (3)剣道・柔道などの団体戦で,一番先に戦う者。

大辞林 ページ 147999