複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜん-ぼうず ―バウズ [3] 【禅坊主】🔗⭐🔉
ぜん-ぼうず ―バウズ [3] 【禅坊主】
禅宗の僧。禅僧。
せん-ぼうちょう ―バウチヤウ [3] 【線膨張】🔗⭐🔉
せん-ぼうちょう ―バウチヤウ [3] 【線膨張】
物体の長さが温度変化によって増減する現象。
せんぼうちょう-りつ ―バウチヤウ― [5] 【線膨張率】🔗⭐🔉
せんぼうちょう-りつ ―バウチヤウ― [5] 【線膨張率】
固体の熱膨張による長さの増加の割合を温度差で割った値。
ぜんぼう-ちりめん ゼンバウ― [5] 【前紡縮緬】🔗⭐🔉
ぜんぼう-ちりめん ゼンバウ― [5] 【前紡縮緬】
経(タテ)糸・緯(ヨコ)糸ともに紡績絹糸を用いた下等な縮緬。半襟などに用いる。
せん-ぼく [0] 【占卜】🔗⭐🔉
せん-ぼく [0] 【占卜】
うらなうこと。うらない。
せん-ぼく [0] 【選木】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-ぼく [0] 【選木】 (名)スル
林木・木材の中から目的とするものを選ぶこと。
せん-ぼつ [0] 【戦没・戦歿】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-ぼつ [0] 【戦没・戦歿】 (名)スル
戦争で死ぬこと。「―者」「―した人の御霊をまつる」
せん-ぼつ [0] 【潜没・潜歿】 (名)スル🔗⭐🔉
せん-ぼつ [0] 【潜没・潜歿】 (名)スル
水中にもぐり込むこと。
ぜん-ほっく ―ホクク [3] 【全北区】🔗⭐🔉
ぜん-ほっく ―ホクク [3] 【全北区】
(1)動物地理区の一。ウォーレスらによる旧北区と新北区との動物相には共通点の多いことから,両者を合わせて全北区とし,これを新北亜区・カリブ亜区・旧北亜区・北極亜区の四亜区に区分している。
(2)植物の地理分布上の地域の一。北半球の温帯と寒帯の全域を占める。マツ・モミ・ヤナギ・カエデ・カバノキなどの樹木に近縁の種が多い。
せん-ぼん [1] 【千本】🔗⭐🔉
せん-ぼん [1] 【千本】
一本の千倍。また,本数が非常に多いことをいう。
〔副詞的用法の場合,アクセントは [1][0]〕
せんぼん-ごうし ―ガウ― [5] 【千本格子】🔗⭐🔉
せんぼん-ごうし ―ガウ― [5] 【千本格子】
縦の目の細かい格子。店先などに用いる。
せんぼん-しめじ ―ヂ [5] 【千本湿地】🔗⭐🔉
せんぼん-しめじ ―ヂ [5] 【千本湿地】
シメジの別名。たくさん群がって生えるのでいう。
大辞林 ページ 148001。