複数辞典一括検索+

そう-こう サウ― [0] 【双鉤】🔗🔉

そう-こう サウ― [0] 【双鉤】 (1)書道で,親指と,人差し指および中指で軸を持って書くこと。 →単鉤(タンコウ) (2)文字の輪郭だけを墨の線で写しとること。籠(カゴ)写し。

そうこう-てんぼく サウ― [5] 【双鉤填墨】🔗🔉

そうこう-てんぼく サウ― [5] 【双鉤填墨】 双鉤{(2)}で写したものに墨を塗り込め,同じような書跡をつくること。

そう-こう サウカフ 【爪甲】🔗🔉

そう-こう サウカフ 【爪甲】 つめ。

そう-こう サウカウ [0] 【壮行】🔗🔉

そう-こう サウカウ [0] 【壮行】 旅・遠征などに出発する人を元気づけ,励ますこと。「―会」

そう-こう サウクワウ [0] 【壮宏】 (形動)[文]ナリ🔗🔉

そう-こう サウクワウ [0] 【壮宏】 (形動)[文]ナリ 広くて立派なさま。「規模の雄大―なる『フンガル窟』/日本風景論(重昂)」

そう-こう サウカウ [0] 【早行】🔗🔉

そう-こう サウカウ [0] 【早行】 朝早く旅立つこと。「杜牧が―の残夢/野ざらし紀行」

そう-こう ―カウ [0] 【走向】🔗🔉

そう-こう ―カウ [0] 【走向】 傾いた地層面・断層面などと水平面とが交わる直線方向。クリノメーターで計測する。

そう-こう ―カウ [0] 【走行】 (名)スル🔗🔉

そう-こう ―カウ [0] 【走行】 (名)スル 自動車などが走ること。「悪路を―する」

そう-こう [0] 【奏功】 (名)スル🔗🔉

そう-こう [0] 【奏功】 (名)スル 目的どおりになしとげよい結果を得ること。功を奏すること。「調停工作が―する」

そう-こう ―カウ [0] 【奏効】 (名)スル🔗🔉

そう-こう ―カウ [0] 【奏効】 (名)スル 効き目が現れること。効果があること。「改革が―する」

そう-こう サウカウ 【草冠】🔗🔉

そう-こう サウカウ 【草冠】 〔「そうかん」の転〕 (1)「くさかんむり(草冠)」に同じ。「―や東の門(カド)に門(モン)たつて東(トウ)や東(ヒガシ)や蘭や蘭(アララギ)/洒落本・船頭深話」 (2)〔(1)の形が「廿」の字に似ていることから〕 二〇歳の異名。「―へ首尾よくまたぎ娵河原/柳多留 25」

大辞林 ページ 148071