複数辞典一括検索+![]()
![]()
そう-ざいちょう ―ザイチヤウ [3] 【総在庁】🔗⭐🔉
そう-ざいちょう ―ザイチヤウ [3] 【総在庁】
〔仏〕 諸大寺で,総法務の下にあって,法会(ホウエ)のとき,衆僧を導き,指揮する僧職。
そう-さく サウ― [0] 【捜索】 (名)スル🔗⭐🔉
そう-さく サウ― [0] 【捜索】 (名)スル
(1)探し求めること。「遭難機を―する」
(2)〔法〕 裁判所もしくは捜査機関が,被疑者・被告人または証拠物を発見するため,身体・物・住居などを強制的に調べること。
そうさく-ねがい サウ―ネガヒ [5] 【捜索願い】🔗⭐🔉
そうさく-ねがい サウ―ネガヒ [5] 【捜索願い】
家出人や失踪人(シツソウニン)の捜索を警察に依頼すること。また,その書類。
そう-さく サウ― [0] 【創作】 (名)スル🔗⭐🔉
そう-さく サウ― [0] 【創作】 (名)スル
(1)それまでなかったものを初めてつくりだすこと。
(2)翻訳などに対して,作家の主体的創造力によって芸術作品をつくりだすこと。また,その作品。「―活動」
(3)事実でなく想像によってつくりだすこと。また,その話など。「苦しまぎれに―した話」
そうさく-げき サウ― [4] 【創作劇】🔗⭐🔉
そうさく-げき サウ― [4] 【創作劇】
訳劇・翻案劇に対して,作家が新しく書き下ろした戯曲。
そうさく-ぶつ サウ― [4] 【創作物】🔗⭐🔉
そうさく-ぶつ サウ― [4] 【創作物】
(1)創作した芸術作品。
(2)人の精神的・思想的産物の総称。著作物・発明品・実用新案・意匠・商標など。
そう-さく 【総作・惣作】🔗⭐🔉
そう-さく 【総作・惣作】
江戸時代,耕作者のいなくなった田畑を,村全体で耕作し,年貢を納めること。
ぞう-さく ザウ― [0][4] 【造作】 (名)スル🔗⭐🔉
ぞう-さく ザウ― [0][4] 【造作】 (名)スル
(1)家を建てたり,手を入れたりすること。「両親の隠居所を―する」
(2)建物の内部の仕上げ工事。天井・床板・建具・棚・階段などを取り付けること。また,そのもの。
(3)顔のつくり。目鼻立ち。「顔の―がまずい」
(4)つくること。また,つくられたもの。「かりそめにも此理に心を注がずして,其人物を―せば/小説神髄(逍遥)」
ぞうさく-つき ザウ― [0] 【造作付き】🔗⭐🔉
ぞうさく-つき ザウ― [0] 【造作付き】
貸し家や売り家で,畳・建具がついていること。
ぞう-さく [0] 【増作】 (名)スル🔗⭐🔉
ぞう-さく [0] 【増作】 (名)スル
作物の収穫が増えること。
⇔減作
大辞林 ページ 148083。