複数辞典一括検索+

そうさい-けん サウ― [3] 【相殺権】🔗🔉

そうさい-けん サウ― [3] 【相殺権】 破産債権者が破産者に対して債権を有している場合,破産手続きによらず破産債権とその債務を相殺する権利。

そう-さい サウ― [0] 【喪祭】 (名)スル🔗🔉

そう-さい サウ― [0] 【喪祭】 (名)スル 喪(モ)に服することと先祖をまつること。

そう-さい サウ― [0] 【葬祭】🔗🔉

そう-さい サウ― [0] 【葬祭】 葬式と先祖のまつり。「冠婚―」

そうさい-りょう サウ―レウ [3] 【葬祭料】🔗🔉

そうさい-りょう サウ―レウ [3] 【葬祭料】 (1)葬式の費用。 (2)〔法〕 労働基準法上の災害補償の一。労働者が業務上死亡した場合に,使用者が葬祭を行う者に対して支払うもの。

そう-さい [0] 【僧斎】🔗🔉

そう-さい [0] 【僧斎】 法要など仏事の際に,僧を招いて斎食を供すること。また,その斎食。

そう-さい [0] 【総裁】🔗🔉

そう-さい [0] 【総裁】 (1)政党・公団などの団体の長として全体を治める職。また,その人。 (2)王政復古により置かれた明治新政府の官職名。有栖川宮熾仁親王が就任したが,1868年(明治1)閏四月の官制改定により廃止。

そうさい-せいふ [5] 【総裁政府】🔗🔉

そうさい-せいふ [5] 【総裁政府】 フランス革命終末期の政権(1795-1799)。五人の総裁が行政権を執行。ブルジョア共和主義の政策をとったが,社会不安を克服できず,ナポレオンのクーデターで倒された。

そう-ざい サウ― [0] 【早材】🔗🔉

そう-ざい サウ― [0] 【早材】 春から夏にかけて形成された木部。年輪の粗くやわらかい層にあたるもので,晩材に比べて細胞が大形で細胞壁も薄く,次第に晩材に移行する。春材(シユンザイ)・(ハルザイ)。 ⇔晩材

そう-ざい [0] 【総菜・惣菜】🔗🔉

そう-ざい [0] 【総菜・惣菜】 日常の食事の副食物。ふだんのおかず。

ぞう-ざい ザウ― [0] 【造材】🔗🔉

ぞう-ざい ザウ― [0] 【造材】 切り出した木の枝や皮を取り,用途に応じた長さに玉切りして,素材(丸太)にすること。 →玉切り

ぞう-ざい ザウ― [0] 【贓罪】🔗🔉

ぞう-ざい ザウ― [0] 【贓罪】 ⇒贓物罪(ゾウブツザイ)

大辞林 ページ 148082