複数辞典一括検索+

そう-さつ サウ― [0] 【相殺】 (名)スル🔗🔉

そう-さつ サウ― [0] 【相殺】 (名)スル 互いに殺し合うこと。 →そうさい(相殺)

そう-さつ サウ― [0] 【想察】 (名)スル🔗🔉

そう-さつ サウ― [0] 【想察】 (名)スル 事情や他人の心情などをおもいやること。推察。「未来の情状を―すれば/西国立志編(正直)」

そう-さつ [0] 【聡察】🔗🔉

そう-さつ [0] 【聡察】 かしこくて,物事に明るいこと。

ぞう-さつ [0] 【増刷】 (名)スル🔗🔉

ぞう-さつ [0] 【増刷】 (名)スル 追加して印刷・発行すること。また,その印刷物。ましずり。「急遽五万部を―する」

ぞうさ-な・い ザウサ― [4] 【造作無い】 (形)[文]ク ざうさな・し🔗🔉

ぞうさ-な・い ザウサ― [4] 【造作無い】 (形)[文]ク ざうさな・し 手間がかからない。簡単だ。やさしい。「子供でも―・く作れる」

そう-ざらい ―ザラヒ [3] 【総浚い】 (名)スル🔗🔉

そう-ざらい ―ザラヒ [3] 【総浚い】 (名)スル (1)それまでに学んだり習ったりしたことを全部復習すること。総復習。「この一年の研究成果を―してみる」 (2)演劇・舞踊などで,本式の衣装はつけないが,本番のとおりにする最後の段階の稽古。総稽古。

そう-さん サウ― [0] 【壮蚕】🔗🔉

そう-さん サウ― [0] 【壮蚕】 第四齢・第五齢の蚕。 →稚蚕(チサン)

そう-さん サウ― [0] 【早参】 (名)スル🔗🔉

そう-さん サウ― [0] 【早参】 (名)スル (1)早く参上すること。「―せよとすすむ/盛衰記 26」 (2)朝早く参禅すること。朝参。

そう-ざん サウ― [1] 【早産】 (名)スル🔗🔉

そう-ざん サウ― [1] 【早産】 (名)スル 妊娠二四週以後から三七週未満での分娩。この時期では一般に新生児の発育が可能。早期産。 ⇔晩産

そうざん-じ サウ― [3] 【早産児】🔗🔉

そうざん-じ サウ― [3] 【早産児】 妊娠二四週以後から三七週未満で生まれた児。月足らず。早生児。

そう-ざん [0] 【僧残】🔗🔉

そう-ざん [0] 【僧残】 〔仏〕 〔梵 saghvaea〕 僧尼の守るべき規律である具足戒の一部。これを犯すことは波羅夷(ハライ)に次ぐ重罪とされる。一定期間僧尼の資格を奪われ,罰に服し,ほかの僧尼の前で懺悔(ザンゲ)すれば,滅罪して僧団に残ることを許される。これに該当する罪は僧では一三項目ある。 →波羅夷

大辞林 ページ 148084