複数辞典一括検索+

そうしょく-ひん サウ― [0] 【装飾品】🔗🔉

そうしょく-ひん サウ― [0] 【装飾品】 装飾用の品物。装飾物。

そう-しょく [0] 【僧職】🔗🔉

そう-しょく [0] 【僧職】 (1)僧という身分。僧としての仕事。 (2)宗派・寺院などで,僧が受け持つそれぞれの役割・職分。 (3)勅令や官符によって正式に命ぜられる僧の地位や職分。三綱・内供奉(ナイグブ)・講師など。

そう-しょく サウ― 【曹植】🔗🔉

そう-しょく サウ― 【曹植】 〔「そうち」とも〕 (192-232) 中国,三国時代の魏(ギ)の詩人。字(アザナ)は子建。陳思王。魏の曹操の三男。兄の曹丕(ソウヒ)との後継者争いに敗れ,失意のうちに病死。詩文集「曹子建集」がある。 →七歩(シチホ)の才

ぞう-しょく [0] 【増殖】 (名)スル🔗🔉

ぞう-しょく [0] 【増殖】 (名)スル (1)ふえて多くなること。「富資(トミ)が年々―して/火の柱(尚江)」 (2)生物の個体や細胞などが,数をます現象。個体の場合は,生殖ともいう。 (3)稚魚の放流や魚礁の設置などを人為的に行い,自然の中で,水産資源の増大を図ること。 →養殖

ぞうしょく-ろ [4] 【増殖炉】🔗🔉

ぞうしょく-ろ [4] 【増殖炉】 核分裂によって消費される核燃料物質に比べ,新たに生じる核燃料物質の方が上回るように設計された原子炉。 →転換炉

そうしょく-せい [0] 【走触性】🔗🔉

そうしょく-せい [0] 【走触性】 接触が刺激となって起こる走性。イトミミズが密集して団塊をつくることなど。接触走性。 →走性

そう-しれいかん ―シレイクワン [4] 【総司令官】🔗🔉

そう-しれいかん ―シレイクワン [4] 【総司令官】 全軍を掌握し指揮する司令官。総大将。

そう-しん サウ― [0] 【双親】🔗🔉

そう-しん サウ― [0] 【双親】 ふたおや。両親。父母。

そう-しん サウ― [0] 【壮心】🔗🔉

そう-しん サウ― [0] 【壮心】 さかんな志。大望を抱いた心。壮志。

そう-しん サウ― [0] 【早晨】🔗🔉

そう-しん サウ― [0] 【早晨】 朝早いうち。早朝。早旦。そうじん。

そう-しん サウ― [0] 【争心】🔗🔉

そう-しん サウ― [0] 【争心】 人と争う心。人に勝とうとする心。

そう-しん [0] 【奏進】 (名)スル🔗🔉

そう-しん [0] 【奏進】 (名)スル (1)天子に申し上げること。奏申。 (2)天子に献上すること。「武家より貢馬(クメ)十疋,沙金三千両之を―す/太平記 30」

大辞林 ページ 148106