複数辞典一括検索+

ぞう-ず ザフヅ 【雑水】🔗🔉

ぞう-ず ザフヅ 【雑水】 「ぞうみず(雑水)」に同じ。[日葡]

そう-すい [0] 【送水】 (名)スル🔗🔉

そう-すい [0] 【送水】 (名)スル 水道・ポンプなどで水を送ること。

そうすい-かん ―クワン [0] 【送水管】🔗🔉

そうすい-かん ―クワン [0] 【送水管】 水を送る管。特に,水道施設で,浄水場から配水池まで水を送る管。

そう-すい [0] 【総帥】🔗🔉

そう-すい [0] 【総帥】 全軍の指揮をとる人。総大将。最高指揮官。「陸海空三軍の―」

そう-すい サウ― [0] 【蒼翠】🔗🔉

そう-すい サウ― [0] 【蒼翠】 (1)あおみどり色。 (2)樹木が茂っていること。

そう-ずい [0] 【奏瑞】🔗🔉

そう-ずい [0] 【奏瑞】 諸国から瑞祥を奏上すること。特に,中古,元旦の朝賀の折,奏賀に続いて,諸国から白狐(ビヤツコ)・白雉(ハクチ)などの瑞祥を奏上したこと。

ぞう-すい [0] 【増水】 (名)スル🔗🔉

ぞう-すい [0] 【増水】 (名)スル 水量が増加すること。 ⇔減水 「大雨で川が―する」

ぞう-すい ザフ― [0] 【雑炊】🔗🔉

ぞう-すい ザフ― [0] 【雑炊】 野菜・魚介類などの具と飯を入れて,醤油や味噌で味をつけて煮た食べ物。おじや。[季]冬。 〔古くは「増水」と書くことが多かった〕

そうすい-かじょ ―クワジヨ [5] 【総穂花序】🔗🔉

そうすい-かじょ ―クワジヨ [5] 【総穂花序】 ⇒無限花序(ムゲンカジヨ)

そう-すいぎん [3] 【総水銀】🔗🔉

そう-すいぎん [3] 【総水銀】 環境基準の一。有機水銀・無機水銀・金属水銀を合わせた,水銀およびその化合物の全体をいう語。

そう-すう サウ― [0][3] 【双数】🔗🔉

そう-すう サウ― [0][3] 【双数】 (1)〔dual number〕 古代印欧語などで,特に二個または一対のものを表す数。現代でもアラビア語や東南アジアなどの諸言語にみられる。両数。 (2)二個あるいは一対の事物を普通の複数と区別する語法や,文法上の特徴。

そう-すう [3] 【総数】🔗🔉

そう-すう [3] 【総数】 全部を合計した数。全体の数。

そうず-がわ サウヅガハ 【三途川・葬頭川】🔗🔉

そうず-がわ サウヅガハ 【三途川・葬頭川】 〔「そうず」は「さんず」の転〕 「三途(サンズ)の川」に同じ。

そう-すかん [4][3] 【総すかん】🔗🔉

そう-すかん [4][3] 【総すかん】 〔「すかん」は「好かん」〕 すべての人から嫌われること。「―を食う」

大辞林 ページ 148109