複数辞典一括検索+

そうどう-せん サウドウ― [0] 【双胴船】🔗🔉

そうどう-せん サウドウ― [0] 【双胴船】 二つの船を並べたような胴体構造の船。カタマラン船。

そう-どうめい 【総同盟】🔗🔉

そう-どうめい 【総同盟】 (1)「日本労働総同盟」の略称。1921年(大正10)友愛会を前身として成立した戦前の労働組合の全国組織。最初は戦闘的であったが,のち左派組合を除名して右翼的な立場をとり40年(昭和15)解散。 (2)「日本労働組合総同盟」の略称。46年(昭和21)旧総同盟系を中心に結成された労働組合の全国組織。50年分裂し左派は総評へ参加。右派は全労会議への加盟を経て,64年同盟に発展解消した。

そう-どうめいひぎょう ―ドウメイヒゲフ [7] 【総同盟罷業】🔗🔉

そう-どうめいひぎょう ―ドウメイヒゲフ [7] 【総同盟罷業】 ⇒ゼネラル-ストライキ

そう-とく [0] 【総督】 (名)スル🔗🔉

そう-とく [0] 【総督】 (名)スル (1)全体をまとめ監督すること。また,その役。特に,軍隊を率いる最高の司令官。「軍中に推されて威氏軍務を―す/経国美談(竜渓)」 (2)植民地を統轄する長官。 (3)中国,明・清代に省内の民政・軍政を統轄した地方長官。

そうとく-ふ [4][3] 【総督府】🔗🔉

そうとく-ふ [4][3] 【総督府】 日本の旧植民地で,総督が政務を執った役所。

そう-どく サウ― [1] 【瘡毒】🔗🔉

そう-どく サウ― [1] 【瘡毒】 梅毒の異名。かさ。

そう-ど・く サウ― 【騒動く】 (動カ四)🔗🔉

そう-ど・く サウ― 【騒動く】 (動カ四) 〔名詞「騒動(ソウドウ)」の動詞化〕 さわぎたてる。ざわつく。「何ぞもぞ,など―・きて/源氏(竹河)」

ぞう-とく ザウ― [0] 【蔵匿】 (名)スル🔗🔉

ぞう-とく ザウ― [0] 【蔵匿】 (名)スル (1)人に見つからないように隠しておくこと。「これを樹籬の中に―せんが為めならず/西国立志編(正直)」 (2)〔法〕 罰金以上の刑にあたる罪を犯した者,または拘禁中逃走した者などをかくまう行為。 →犯人蔵匿罪

そう-どしより [3] 【総年寄・惣年寄】🔗🔉

そう-どしより [3] 【総年寄・惣年寄】 「町年寄」の大坂・岡山などにおける呼称。

そう-とも サウ― [1] (感)🔗🔉

そう-とも サウ― [1] (感) 心からの同意を表す語。本当にそのとおりだ。全くそうだ。

大辞林 ページ 148138