複数辞典一括検索+

そくじ-きょうせい ―キヤウ― [4] 【即時強制】🔗🔉

そくじ-きょうせい ―キヤウ― [4] 【即時強制】 急迫の障害を除き,行政上必要な状態を実現するため,国民にあらかじめ義務の履行を命ずることなく,行政機関がただちに国民の身体や財産に実力を加える作用。泥酔者の保護,伝染病患者の強制入院など。

そくじ-こうこく ―カウ― [4] 【即時抗告】 (名)スル🔗🔉

そくじ-こうこく ―カウ― [4] 【即時抗告】 (名)スル 裁判上,迅速に確定されることが必要な決定について,期間を定めて認められる不服申し立て方法。

そくじ-しゅとく [4] 【即時取得】🔗🔉

そくじ-しゅとく [4] 【即時取得】 処分の権限のない動産の占有者を権利者と信じ,有効な取引に基づいて,平穏・公然に動産を譲り受けた者が,その動産について完全な権利を取得すること。善意取得。即時時効。

そくじ-ねんきん [4] 【即時年金】🔗🔉

そくじ-ねんきん [4] 【即時年金】 掛け金の払い込みを終了すると同時に支払いが開始される年金。一定期間据え置く,据置年金に対していう。

そくじ-ばらい ―バラヒ [4] 【即時払い】🔗🔉

そくじ-ばらい ―バラヒ [4] 【即時払い】 支払いの請求があったとき,すぐに現金で支払うこと。

そくじ-はん [3] 【即時犯】🔗🔉

そくじ-はん [3] 【即時犯】 犯罪およびそれによる法益の侵害が行為の遂行と同時に完成・終了する犯罪。殺人罪など。即成犯。 →継続犯 →状態犯

そくじ-わたし [4] 【即時渡し】🔗🔉

そくじ-わたし [4] 【即時渡し】 売買の契約成立と同時に,商品を引き渡すこと。

ぞく-し [1] 【俗士】🔗🔉

ぞく-し [1] 【俗士】 見識の低いつまらない人。また,普通の人。俗人。

ぞく-し [0] 【続紙】🔗🔉

ぞく-し [0] 【続紙】 「継(ツ)ぎ紙(ガミ)」に同じ。

ぞく-し [1] 【賊子】🔗🔉

ぞく-し [1] 【賊子】 (1)親を害する不孝な子。 (2)謀反人(ムホンニン)。反逆者。不忠者。「乱臣―」

ぞく-じ [0] 【俗字】🔗🔉

ぞく-じ [0] 【俗字】 世間で通用しているが正格ではない字形。「耻(恥)」「忰(悴)」「觧(解)」の類。 →正字

ぞく-じ [1][0] 【俗耳】🔗🔉

ぞく-じ [1][0] 【俗耳】 世間一般の人々の耳。世人の理解。

大辞林 ページ 148203