複数辞典一括検索+![]()
![]()
そば・う ソバフ 【戯ふ】 (動ハ下二)🔗⭐🔉
そば・う ソバフ 【戯ふ】 (動ハ下二)
⇒そばえる
そば-うり 【胡瓜】🔗⭐🔉
そば-うり 【胡瓜】
キュウリの古名。[和名抄]
そばえ ソバヘ 【日照雨】🔗⭐🔉
そばえ ソバヘ 【日照雨】
「そばえ(戯へ){(2)}」に同じ。
そばえ ソバヘ 【戯へ】🔗⭐🔉
そばえ ソバヘ 【戯へ】
〔動詞「そばふ」の連用形から〕
(1)たわむれること。あまえること。
(2)〔「日照雨」とも書く〕
ある所だけに降っている雨。かたしぐれ。「嵐吹く時雨の雨の―にはせきの雄波の立つ空もなし/万代集」
そば・える ソバヘル [3] 【戯える】 (動ア下一)[文]ハ下二 そば・ふ🔗⭐🔉
そば・える ソバヘル [3] 【戯える】 (動ア下一)[文]ハ下二 そば・ふ
(1)そよ風がやさしく吹く。「冷い頸元に―・える軽い風に吹かれていると/あらくれ(秋声)」
(2)馴れてたわむれる。あまえる。「―・へたる小舎人童などにひきはられて泣くもをかし/枕草子 39」
(3)動物がじゃれる。「目貫はくりから不動に猫の―・へる所を物ずき/浮世草子・御前義経記」
そば-おしき ―ヲシキ 【傍折敷】🔗⭐🔉
そば-おしき ―ヲシキ 【傍折敷】
(1)膳の名。平折敷に脚をつけたもの。
(2)家紋の一。正方形を二つ組み入れた形のもの。
そば-がお ―ガホ 【側顔】🔗⭐🔉
そば-がお ―ガホ 【側顔】
横向きの顔。横顔。「人の頸のまはり,―を打ちなぐり/曾我 6」
そば-がき [2] 【蕎麦掻き】🔗⭐🔉
そば-がき [2] 【蕎麦掻き】
蕎麦粉を熱湯で練ったもの。醤油やつゆをつけて食べる。そばねり。[季]冬。
そば-かす [3] 【蕎麦滓】🔗⭐🔉
そば-かす [3] 【蕎麦滓】
(1)「蕎麦殻(ソバガラ)」に同じ。
(2)〔多く「雀斑」と書く〕
主として顔にできる褐色の小斑点。女子に多い。思春期に目立ちはじめ,日光にあたると増える。夏日斑(カジツハン)。雀卵斑(ジヤクランハン)。
そば-がら [0] 【蕎麦殻】🔗⭐🔉
そば-がら [0] 【蕎麦殻】
そばの実のから。枕などに詰めて用いる。そばかす。
そば-き [0] 【側木】🔗⭐🔉
そば-き [0] 【側木】
木を二枚の竹で挟んで作った弓で,その挟まれている木。
大辞林 ページ 148307。