複数辞典一括検索+![]()
![]()
その-よう ―ヤウ [3] 【其の様】 (形動)🔗⭐🔉
その-よう ―ヤウ [3] 【其の様】 (形動)
そういうようす。そのとおり。「私は―に聞いています」「―なことはお引き受けできません」
ソノリティ [2]
sonority
🔗⭐🔉
ソノリティ [2]
sonority
音声学で,外部からの音響刺激を人間の聴覚がとらえるときの,とらえやすさのこと。普通,人間の発する言語音についていう。聞き取りやすさ。聞こえ。
〔その度合を可聴度といい,フォン・デシベルなどの単位を用いる〕
sonority
音声学で,外部からの音響刺激を人間の聴覚がとらえるときの,とらえやすさのこと。普通,人間の発する言語音についていう。聞き取りやすさ。聞こえ。
〔その度合を可聴度といい,フォン・デシベルなどの単位を用いる〕
その-わりに 【其の割に】 (連語)🔗⭐🔉
その-わりに 【其の割に】 (連語)
聞いて予測された程度をやや超えているさま。割合に。「三日も寝込んだそうだが―(は)元気だった」
そ-は [1] 【粗葉】🔗⭐🔉
そ-は [1] 【粗葉】
粗末なタバコ。また,相手にタバコを勧めるとき,へりくだっていう語。「こんな―でよろしければどうぞ御呑み下さいまし/吾輩は猫である(漱石)」
そば [1] 【岨】🔗⭐🔉
そば [1] 【岨】
〔近世以前は「そわ」〕
山の崖(ガケ)が切りたってけわしいところ。絶壁。
そば [1] 【側・傍】🔗⭐🔉
そば [1] 【側・傍】
(1)わき。かたわら。近く。「ポストは交番の―にある」
(2)(「…するそばから」の形で)時間的な隔たりのないことを表す。…するとすぐ。「かせぐ―から使ってしまう」
そば 【稜】🔗⭐🔉
そば 【稜】
(1)物のかど。とがった所。[名義抄]
(2)袴(ハカマ)のももだち。「袴の―取りて高く挟みて/今昔 29」
そば [1] 【蕎麦】🔗⭐🔉
そば [1] 【蕎麦】
〔「そば(稜)」の意という〕
(1)タデ科の一年生作物。中央アジア原産で,日本へは古く渡来。茎は赤みを帯び,高さ約60センチメートルで,三角心形の葉を互生する。花は白色小形で,初秋,葉腋(ヨウエキ)・茎頂に多数総状につく。実は三角卵形で黒熟し,種子をひいて蕎麦粉とする。古名ソバムギ。[季]秋。
(2)蕎麦粉を水でこねて薄くのばし,細長く切った食品。ゆでてつけ汁につけたり,または汁をかけたりして食べる。そば切り。
蕎麦(1)
[図]
[図]
ソバージュ [2]
(フランス) sauvage
🔗⭐🔉
ソバージュ [2]
(フランス) sauvage
〔野性の意〕
髪形の一。毛先のほうから弱く細かいパーマをかけてウエーブをつけたもの。
(フランス) sauvage
〔野性の意〕
髪形の一。毛先のほうから弱く細かいパーマをかけてウエーブをつけたもの。
大辞林 ページ 148306。