複数辞典一括検索+![]()
![]()
そば-ちょく [0] 【蕎麦猪口】🔗⭐🔉
そば-ちょく [0] 【蕎麦猪口】
盛りそばのつけ汁を入れる容器。高台(コウダイ)はなく,畳付(タタミツキ)から口へ向けて直線的に広がる。染付・赤絵などが知られる。そばちょこ。
そ-ばつ [0] 【疎伐】🔗⭐🔉
そ-ばつ [0] 【疎伐】
「間伐(カンバツ)」に同じ。
そば-づえ ―ヅ
[0][3] 【側杖・傍杖】🔗⭐🔉
そば-づえ ―ヅ
[0][3] 【側杖・傍杖】
〔けんかのそばにいて,振りまわす杖で打たれることから〕
自分とは無関係のことで思わぬ災難を受けること。とばっちり。まきぞえ。
[0][3] 【側杖・傍杖】
〔けんかのそばにいて,振りまわす杖で打たれることから〕
自分とは無関係のことで思わぬ災難を受けること。とばっちり。まきぞえ。
――を食・う🔗⭐🔉
――を食・う
自分とは関係のないことで,思わぬ災難を受ける。とばっちりを受ける。
そば-づかえ ―ヅカヘ [3] 【側仕え】🔗⭐🔉
そば-づかえ ―ヅカヘ [3] 【側仕え】
貴人・主君のそば近く仕えること。また,その人。そばづとめ。
そば-つき 【側付き】🔗⭐🔉
そば-つき 【側付き】
そばから見たようす。外観。「―ざればみたるも/源氏(帚木)」
そば-つぎ [0] 【側次・傍続】🔗⭐🔉
そば-つぎ [0] 【側次・傍続】
(1)袖も袵(オクミ)もない,一種の肩衣。上着の上から羽織って着た。武士の常服。能装束に残る。
(2)摂関・大臣家の小直衣(コノウシ)。
そば-づくえ [3] 【傍机】🔗⭐🔉
そば-づくえ [3] 【傍机】
「脇机(ワキヅクエ)」に同じ。
そば-づけ [0] 【傍付】🔗⭐🔉
そば-づけ [0] 【傍付】
「脇付(ワキヅケ)」に同じ。
そば-づたい ―ヅタヒ [3] 【岨伝い】🔗⭐🔉
そば-づたい ―ヅタヒ [3] 【岨伝い】
〔近世以前は「そわづたい」〕
けわしい山道にそって行くこと。
そば-つづき 【傍続】🔗⭐🔉
そば-つづき 【傍続】
「側次(ソバツギ)」に同じ。
そば-づとめ [3] 【側勤め】🔗⭐🔉
そば-づとめ [3] 【側勤め】
「そばづかえ(側仕え)」に同じ。
そば-どころ [3] 【蕎麦処】🔗⭐🔉
そば-どころ [3] 【蕎麦処】
(1)そばの名産地。
(2)そば屋。看板や暖簾(ノレン)に書く言葉。
大辞林 ページ 148309。