複数辞典一括検索+![]()
![]()
だいいち-インターナショナル 【第一―】🔗⭐🔉
だいいち-インターナショナル 【第一―】
労働者階級の解放を目指した世界最初の国際組織。マルクスらの指導のもと1864年ロンドンで結成。次第にマルクス派とバクーニン派が対立,パリ-コミューン後は活動が停滞し,76年解散。国際労働者協会。
だいいち-ぎ [1]-[2] 【第一義】🔗⭐🔉
だいいち-ぎ [1]-[2] 【第一義】
(1)最も根本となる,いちばん大切なこと。
⇔第二義
(2)〔仏〕 絶対の真理。第一義諦。真諦。
だいいち-ぎ-たい [5] 【第一義諦】🔗⭐🔉
だいいち-ぎ-たい [5] 【第一義諦】
〔仏〕 最高の悟りの立場からみた絶対の真理。「真如実相」にあたる。勝義諦。真諦。
だいいち-ぎ-てき [1] 【第一義的】 (形動)🔗⭐🔉
だいいち-ぎ-てき [1] 【第一義的】 (形動)
まず第一に考えなければならないさま。根本的。
だいいち-ぎ-てん [5] 【第一義天】🔗⭐🔉
だいいち-ぎ-てん [5] 【第一義天】
〔仏〕
〔第一義の理を天にたとえた語で,仏はそこに住することから〕
仏の別称。
だいいち-きょうわせい 【第一共和制】🔗⭐🔉
だいいち-きょうわせい 【第一共和制】
フランス革命のさ中の1792年,国民公会の王政廃止により成立したフランスの共和制。1804年ナポレオン一世の第一帝政により崩壊。
だいいち-ぎんこう ―カウ 【第一銀行】🔗⭐🔉
だいいち-ぎんこう ―カウ 【第一銀行】
1873年(明治6)設立の第一国立銀行が96年に改組したもの。1943年(昭和18)三井銀行と合同して帝国銀行となったが48年分離,再発足。71年日本勧業銀行と合併して第一勧業銀行となる。
だいいち-けいざいだいがく 【第一経済大学】🔗⭐🔉
だいいち-けいざいだいがく 【第一経済大学】
私立大学の一。1968年(昭和43)設立。本部は太宰府市。
だいいち-けいようし [7] 【第一形容詞】🔗⭐🔉
だいいち-けいようし [7] 【第一形容詞】
ク活用形容詞の別名。
だいいち-げんいん [5] 【第一原因】🔗⭐🔉
だいいち-げんいん [5] 【第一原因】
〔哲〕 アリストテレスの唱えた事物生成の根本原因。自らは不動にして他を動かす「不動の動者」で,これが神であるとする。
だいいち-こうぎょうだいがく ―コウゲフ― 【第一工業大学】🔗⭐🔉
だいいち-こうぎょうだいがく ―コウゲフ― 【第一工業大学】
私立大学の一。1966年(昭和41)設立の九州工業短期大学を母体とし,68年九州学院大学として設立。85年現名に改称。本部は国分市。
大辞林 ページ 148416。