複数辞典一括検索+

だい-いん [0] 【代印】 (名)スル🔗🔉

だい-いん [0] 【代印】 (名)スル 本来印を押すべき人に代わって印を押すこと。また,その印。

だい-いん ―ン [0] 【代員】🔗🔉

だい-いんン [0] 【代員】 他人に代わってその事務を行う人。代人。代理人。

ダイ-イン [3] die-in🔗🔉

ダイ-イン [3] die-in 核兵器の開発・配備などに抗議して,集会の参加者が犠牲者に擬して大地に横たわる示威行動。

たいいんくん タインクン 【大院君】🔗🔉

たいいんくん タインクン 【大院君】 (1820-1898) 朝鮮,李朝第二六代高宗の父。名は応(カオウ)。興宣大院君。王の幼時,摂政として中央集権体制の強化と欧米への攘夷政策を断行したが1873年下野。82年壬午軍乱で政権に復帰したが清に抑留。94年日本勢力に担ぎ出されたが実権はなかった。だいいんくん。テーウォングン。

だい-いんしん [3] 【大陰唇】🔗🔉

だい-いんしん [3] 【大陰唇】 女性の外陰の一部。恥丘(チキユウ)から会陰(エイン)に至る左右の皮膚の隆起。大陰唇に囲まれた部分を陰裂といい,内側に小陰唇がある。

たい-う [1] 【大雨】🔗🔉

たい-う [1] 【大雨】 ひどく降る雨。豪雨。おおあめ。 ⇔小雨(シヨウウ)

たい-う 【大禹】🔗🔉

たい-う 【大禹】 中国,上古の聖王禹の敬称。 →禹

だい-ういきょう ―ウイキヤウ [3] 【大茴香】🔗🔉

だい-ういきょう ―ウイキヤウ [3] 【大茴香】 モクレン科の常緑樹。インドシナ・中国南部原産。シキミと同属。果実は袋果が星状に配列した集合果。粉末を中国料理用の香料や健胃剤とする。八角。八角茴香。スター-アニス。

だいうす 【提宇子・大宇須】🔗🔉

だいうす 【提宇子・大宇須】 〔キリシタン用語。デウス(Deus)の転〕 天主。天帝。

だい-うちゅう ―ウチウ [3] 【大宇宙】🔗🔉

だい-うちゅう ―ウチウ [3] 【大宇宙】 (1)大きな宇宙。広大無辺の宇宙。 (2)〔macrocosm〕 人間の構造と,宇宙の構造との間に類比・照応を認め,人間を小宇宙とするのに対し,全体としての宇宙をいう。

たい-うん [0] 【泰運】🔗🔉

たい-うん [0] 【泰運】 泰平の気運。

たい-うん [0] 【頽運】🔗🔉

たい-うん [0] 【頽運】 衰頽の気運。衰運。

大辞林 ページ 148421