複数辞典一括検索+

たい-ぐるま タヒ― [3] 【鯛車】🔗🔉

たい-ぐるま タヒ― [3] 【鯛車】 玩具の一。張り子または板製の鯛に車をつけ,引いて遊ぶもの。 鯛車 [図]

だいぐれん-じごく ―ヂゴク [6] 【大紅蓮地獄】🔗🔉

だいぐれん-じごく ―ヂゴク [6] 【大紅蓮地獄】 〔「摩訶鉢特摩(マカハドマ)地獄」の意訳〕 〔仏〕 八寒地獄の第八。極寒のため,身体が裂け破れ,赤い蓮(ハス)の花弁のようになるという。

たい-くん [1] 【大君】🔗🔉

たい-くん [1] 【大君】 (1)君主の尊称。おおきみ。 (2)江戸時代,外国に対して用いた将軍の別号。

たい-くん [0] 【大勲】🔗🔉

たい-くん [0] 【大勲】 大きな手柄。偉勲。

たい-くん [0] 【帯勲】🔗🔉

たい-くん [0] 【帯勲】 (1)勲位を有すること。「―有位」 (2)勲章を帯びること。

たい-ぐん [0] 【大軍】🔗🔉

たい-ぐん [0] 【大軍】 大勢の兵士からなる軍隊。「―が押し寄せる」

――に関所無し🔗🔉

――に関所無し 大軍は,どんな関所でも防ぎようがない。

たい-ぐん [0] 【大郡】🔗🔉

たい-ぐん [0] 【大郡】 古代,郡制の等級の一。大化の制では四〇里,大宝の制では二〇里以下一六里以上の郡をいう。

たい-ぐん [0] 【大群】🔗🔉

たい-ぐん [0] 【大群】 動物などがたくさん集まった大きな群れ。「イナゴの―」

たい-ぐん [0] 【退軍】🔗🔉

たい-ぐん [0] 【退軍】 軍隊を後退させること。軍勢を引き上げること。

だい-くんい ―クン [3] 【大勲位】🔗🔉

だい-くんい ―クン [3] 【大勲位】 勲一等より上位の,日本最高位の勲等。大勲位菊花章(キクカシヨウ)頸飾(ケイシヨク)・大勲位菊花大綬章がある。

たい-け [1] 【大家】🔗🔉

たい-け [1] 【大家】 (1)金持ちの家。 (2)家柄のいい家。

大辞林 ページ 148455