複数辞典一括検索+

だいこん-あし [3] 【大根足】🔗🔉

だいこん-あし [3] 【大根足】 女性の太い足をからかっていう語。

だいこん-おろし [5] 【大根卸し】🔗🔉

だいこん-おろし [5] 【大根卸し】 (1)大根を卸し金で卸した食べ物。卸し大根。だいこおろし。 (2)大根卸しを作る道具。卸し金。だいこおろし。

だいこん-じめ [0] 【大根注連】🔗🔉

だいこん-じめ [0] 【大根注連】 大根のように一方が太く,他方が次第に細くなる注連縄(シメナワ)。だいこじめ。 →牛蒡(ゴボウ)注連

だいこん-そう ―サウ [0] 【大根草】🔗🔉

だいこん-そう ―サウ [0] 【大根草】 バラ科の多年草。山野に自生。高さ40〜70センチメートル。根葉はダイコンの葉にやや似る。初夏,茎の上方が分枝して黄色の五弁花をつける。漢方で,特に根を利尿薬とする。

だいこん-ひき [3] 【大根引(き)】🔗🔉

だいこん-ひき [3] 【大根引(き)】 畑から大根を引きぬくこと。だいこひき。[季]冬。

だいこん-やくしゃ [5] 【大根役者】🔗🔉

だいこん-やくしゃ [5] 【大根役者】 演技のへたな役者。大根。へぼ役者。だいこやくしゃ。 〔語源未詳。大根の根の白いことを素人(シロウト)という語に通わせたとする説,大根はいくら食べても決して「当たらない」という洒落(シヤレ)とする説,大根の鈍重な形からの連想とする説などがある〕

たいこん-きかん [6][5] 【待婚期間】🔗🔉

たいこん-きかん [6][5] 【待婚期間】 女性が婚姻の解消・取り消しの後,再婚が禁止される期間。民法は六か月とする。再婚禁止期間。

たい-さ [0] 【大佐】🔗🔉

たい-さ [0] 【大佐】 軍隊の階級で,佐官の最上級。少将(准将)の下,中佐の上。

たい-さ [1] 【大差】🔗🔉

たい-さ [1] 【大差】 大きな差。大きな違い。 ⇔小差 「―で勝つ」「どっちでも―はない」

たい-ざ [0] 【対座・対坐】 (名)スル🔗🔉

たい-ざ [0] 【対座・対坐】 (名)スル 二人の人が向かい合ってすわること。さしむかい。「―して碁を打つ」

大辞林 ページ 148473