複数辞典一括検索+

だい-じ [0] 【台辞】🔗🔉

だい-じ [0] 【台辞】 せりふ。台詞。

だい-じ [0] 【題字】🔗🔉

だい-じ [0] 【題字】 書物・絵画などの表題として書かれた文字。題辞の文字。

だい-じ [0] 【題辞】🔗🔉

だい-じ [0] 【題辞】 書物・絵画などの表題として書かれた言葉。題詞。題言。

だいじ ダイヂ 【大治】🔗🔉

だいじ ダイヂ 【大治】 年号(1126.1.22-1131.1.29)。天治の後,天承の前。崇徳(ストク)天皇の代。

だいし-いちばん [1]-[2] 【大死一番】🔗🔉

だいし-いちばん [1]-[2] 【大死一番】 〔「一切の思慮分別をなげうって修行に徹すること」の仏語から〕 死ぬ覚悟で何かをしてみること。たいしいちばん。

ダイジェスト [1] digest (名)スル🔗🔉

ダイジェスト [1] digest (名)スル ある文章や出来事などの内容を要約すること。また,要約された出版物や放送番組など。「―版」「名作を―して紹介する」

だい-じおんじ 【大慈恩寺】🔗🔉

だい-じおんじ 【大慈恩寺】 ⇒慈恩寺(ジオンジ)

たい-しき [0] 【体式】🔗🔉

たい-しき [0] 【体式】 体裁と形式。

たいしき-ちょう ―テウ [0] 【太食調・大食調】🔗🔉

たいしき-ちょう ―テウ [0] 【太食調・大食調】 雅楽の六調子(ロクチヨウシ)の一。平調(ヒヨウジヨウ)を主音とし,呂(リヨ)の旋法に属する。

だい-しきゅう ―シキフ [3] 【大至急】🔗🔉

だい-しきゅう ―シキフ [3] 【大至急】 非常に急を要すること。おおいそぎ。「―仕上げてくれ」

だい-しきょう ―シケウ [3] 【大司教】🔗🔉

だい-しきょう ―シケウ [3] 【大司教】 ローマ-カトリック教会の聖職の一。主に,いくつかの教区を包括する教会管区の長をいい,各司教の上に置かれる。正教会や聖公会の大主教にあたる。

だい-しくう [3] 【大司空】🔗🔉

だい-しくう [3] 【大司空】 中国の官名。周代では六卿の一。前漢では監察をつかさどった御史大夫を大司空と改め,三公の一つとした。後漢では司空と称する。

だい-しけん [4] 【大試験】🔗🔉

だい-しけん [4] 【大試験】 俳句で,入学試験・卒業試験など,特に春先に行われる節目の試験をいう語。[季]春。《―山の如くに控へたり/虚子》

だい-じけん [3] 【大事件】🔗🔉

だい-じけん [3] 【大事件】 重大な事件。

大辞林 ページ 148485