複数辞典一括検索+

だいとうぶんか-だいがく ダイトウブンクワ― 【大東文化大学】🔗🔉

だいとうぶんか-だいがく ダイトウブンクワ― 【大東文化大学】 私立大学の一。1923年(大正12)創立の大東文化学院を母体として49年(昭和24)東京文政大学として設立。53年現名に改称。本部は東京都板橋区。

だい-どうみゃく [3] 【大動脈】🔗🔉

だい-どうみゃく [3] 【大動脈】 (1)心臓から全身に血液を送り出す体循環系の動脈の本幹。心臓を出ていったん上行したのち脊椎に沿って下行する。 (2)転じて,重要な交通路。

だいどうみゃく-えん-しょうこうぐん ―シヤウコウグン [11][6]-[3] 【大動脈炎症候群】🔗🔉

だいどうみゃく-えん-しょうこうぐん ―シヤウコウグン [11][6]-[3] 【大動脈炎症候群】 ⇒脈無(ミヤクナ)し病(ビヨウ)

だい-とうりょう ―トウリヤウ [3] 【大統領】🔗🔉

だい-とうりょう ―トウリヤウ [3] 【大統領】 (1)〔president〕 共和制をとる国家の元首。一定の任期があり,直接選挙あるいは議会での選挙などによって選出される。形式的存在であるイタリアなどの場合と,行政権の首長として大きな権限をもつアメリカなどの場合とがある。 (2)際立った行動をした者,特に俳優などをほめ親しんで呼ぶ掛け声。「よう,―」

だいとうりょう-けいざいしもんいいんかい ―トウリヤウ―ンクワイ 【大統領経済諮問委員会】🔗🔉

だいとうりょう-けいざいしもんいいんかい ―トウリヤウ―ンクワイ 【大統領経済諮問委員会】 〔Council of Economic Advisers〕 アメリカ大統領直轄の政府機関の一。議会への経済報告の作成や経済動向の分析,経済政策の勧告などを行う。CEA 。

だいとうりょう-ふ ―トウリヤウ― [5] 【大統領府】🔗🔉

だいとうりょう-ふ ―トウリヤウ― [5] 【大統領府】 元首・行政首長・三軍の最高司令官を兼ね,巨大化したアメリカ合衆国大統領の職務を補佐する直属機関。1939年設置。

だいとうりょう-ほさかん ―トウリヤウ―クワン [8] 【大統領補佐官】🔗🔉

だいとうりょう-ほさかん ―トウリヤウ―クワン [8] 【大統領補佐官】 アメリカのホワイト-ハウスで,大統領の政策立案・検討・決定などを直接助ける役職。

だいとう-れき [3] 【大統暦】🔗🔉

だいとう-れき [3] 【大統暦】 中国,明代に行われた暦。元統の編。1368年から明代を通じて用いられた。1684年,日本でも採用されたが,同年中に廃止。貞享暦がこれに代わった。

大辞林 ページ 148548