複数辞典一括検索+![]()
![]()
たい-ひつ [0] 【大筆】🔗⭐🔉
たい-ひつ [0] 【大筆】
(1)大きな筆。
(2)立派な筆跡や詩文。
たいひつ-とくしょ [5] 【大筆特書】 (名)スル🔗⭐🔉
たいひつ-とくしょ [5] 【大筆特書】 (名)スル
強調して書くこと。特筆大書。「大久保甲東が紀尾井坂に濃厚な血を濺(ソソ)いだ年として,―するのであるが/思出の記(蘆花)」
だい-ひつ [1] 【大弼】🔗⭐🔉
だい-ひつ [1] 【大弼】
(1)孝謙天皇の時に置かれた紫微中台(シビチユウダイ)の次官の上位。
(2)律令制で,弾正台の次官の上位。
だい-ひつ [0] 【代筆】 (名)スル🔗⭐🔉
だい-ひつ [0] 【代筆】 (名)スル
本人に代わって字や手紙・書類などを書くこと。代書。
⇔自筆
「手紙を―する」
だい-びゃく [0] 【大百】🔗⭐🔉
だい-びゃく [0] 【大百】
「大百日(オオビヤクニチ)」に同じ。
だい-びゃくえ [3] 【大白衣】🔗⭐🔉
だい-びゃくえ [3] 【大白衣】
(1)「大白衣法」の略。
(2)「白衣観音(ビヤクエカンノン)」に同じ。
だいびゃくえ-ほう ―ホフ [5] 【大白衣法】🔗⭐🔉
だいびゃくえ-ほう ―ホフ [5] 【大白衣法】
台密で,白衣観音を本尊として行う修法。大白衣。
だいびゃくご-しゃ [5] 【大白牛車】🔗⭐🔉
だいびゃくご-しゃ [5] 【大白牛車】
法華経の譬喩品に説く三車の一。菩薩乗にたとえられる。
たい-ひょう ―ヘウ [0] 【体表】🔗⭐🔉
たい-ひょう ―ヘウ [0] 【体表】
からだの表面。「―呼吸」
たい-びょう ―ビヤウ [0][1] 【大病】 (名)スル🔗⭐🔉
たい-びょう ―ビヤウ [0][1] 【大病】 (名)スル
重い病気。重病。「―を患う」
――に薬無し🔗⭐🔉
――に薬無し
物事が非常に悪く,あるいは大きくなってしまった場合には,とるべき手段がない。
たい-びょう ―ベウ [0] 【大廟】🔗⭐🔉
たい-びょう ―ベウ [0] 【大廟】
(1)帝王の祖先をまつるみたまや。宗廟。
(2)伊勢の大神宮。神廟。
だい-ひょう ―ヒヤウ [0] 【大兵】🔗⭐🔉
だい-ひょう ―ヒヤウ [0] 【大兵】
(1)体の大きいこと。また,その人。
⇔小兵
「―肥満」「体(ナリ)は―で度胸も好い男/真景累ヶ淵(円朝)」
(2)弓を引く力が強いこと。また,その人。[日葡]
大辞林 ページ 148570。