複数辞典一括検索+![]()
![]()
たか-わり [0] 【高割(り)】🔗⭐🔉
たか-わり [0] 【高割(り)】
江戸時代,石高に応じて諸役や村入用を割り当てること。
た-かん [0] 【多感】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
た-かん [0] 【多感】 (名・形動)[文]ナリ
感じやすいこと。感受性に富んでいること。また,そのさま。「―な青春時代」
だ-かん [0] 【朶翰】🔗⭐🔉
だ-かん [0] 【朶翰】
他人の手紙を敬っていう語。朶雲。
だ-かん ―クワン [0] 【兌換】 (名)スル🔗⭐🔉
だ-かん ―クワン [0] 【兌換】 (名)スル
紙幣を正貨と引き換えること。
だかん-ぎんこう ―クワン―カウ [4] 【兌換銀行】🔗⭐🔉
だかん-ぎんこう ―クワン―カウ [4] 【兌換銀行】
兌換銀行券を発行する特権をもつ銀行。
だかん-ぎんこう-けん ―クワンギンカウ― [6] 【兌換銀行券】🔗⭐🔉
だかん-ぎんこう-けん ―クワンギンカウ― [6] 【兌換銀行券】
それを持参する者の要求があれば,同額の正貨と引き換えるという約束のもとにある銀行券。日本では1885年(明治18)に日本銀行兌換券を発行,1942年(昭和17)廃止。
だかん-しへい ―クワン― [4] 【兌換紙幣】🔗⭐🔉
だかん-しへい ―クワン― [4] 【兌換紙幣】
正貨を支払うことを約した紙幣。
⇔不換紙幣
だかん-じゅんび ―クワン― [4] 【兌換準備】🔗⭐🔉
だかん-じゅんび ―クワン― [4] 【兌換準備】
銀行券または政府紙幣を金銀貨幣または金銀地金と引き換えるために,発券銀行または政府が保有する準備資産。
だ-かん ―クワン [0] 【蛇管】🔗⭐🔉
だ-かん ―クワン [0] 【蛇管】
⇒じゃかん(蛇管)
たかんしき-かごうぶつ タクワンシキクワガフブツ [7] 【多環式化合物】🔗⭐🔉
たかんしき-かごうぶつ タクワンシキクワガフブツ [7] 【多環式化合物】
一分子中に二個以上の環状構造を含む環式化合物。特に,二個(以上)の原子を共有した二個または二個以上の環(縮合環)をもつ化合物。ナフタレン・アントラセンなど。
たかん-しょう ―シヤウ [2][0] 【多汗症】🔗⭐🔉
たかん-しょう ―シヤウ [2][0] 【多汗症】
発汗の量が異常に多い状態。局所性と全身性とがある。
たか-んな 【筍】🔗⭐🔉
たか-んな 【筍】
タケノコの古名。[季]夏。《―の影は竹より濃かりけり/中村草田男》
大辞林 ページ 148682。