複数辞典一括検索+

たこ-いか [2] 【蛸烏賊】🔗🔉

たこ-いか [2] 【蛸烏賊】 イカの一種。胴長25センチメートル内外で菱形のひれをもつ。二本の触腕が退化し,腕が八本しかない。食用。北海道東岸に分布。

たこ-いと [0] 【凧糸】🔗🔉

たこ-いと [0] 【凧糸】 凧につけてあげる糸。

た-こう ―カウ [0] 【他行】 (名)スル🔗🔉

た-こう ―カウ [0] 【他行】 (名)スル 「たぎょう(他行)」に同じ。「職務上―したりとかにて/不如帰(蘆花)」

た-こう ―カウ [1] 【他行】🔗🔉

た-こう ―カウ [1] 【他行】 よその銀行。 ⇔自行

た-こう ―カウ [1] 【他校】🔗🔉

た-こう ―カウ [1] 【他校】 よその学校。ほかの学校。

た-こう ―カウ [0] 【多幸】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

た-こう ―カウ [0] 【多幸】 (名・形動)[文]ナリ (1)非常に幸福なこと。よいことが多くあること。また,そのさま。多福。「御―を祈る」「―に過ごす」 (2)〔医〕 本人や周囲の客観的状況にそぐわず,内容のない爽快な気分の状態。老人性痴呆や薬物中毒・神経疾患などにみられる。

た-ごう ―ガウ [0] 【他郷】🔗🔉

た-ごう ―ガウ [0] 【他郷】 よその土地。他の村。

た-ごう ―ゴフ [0] 【多劫】🔗🔉

た-ごう ―ゴフ [0] 【多劫】 〔「劫」は長い時間の意〕 きわめて長い年月。

だ-こう ―カウ [0] 【蛇行】 (名)スル🔗🔉

だ-こう ―カウ [0] 【蛇行】 (名)スル (1)蛇の動くように曲がりくねって進むこと。「道路が―する」「―運転」 (2)川や気流が,曲がりくねって流れること。

たこう-しき タカウ― [2] 【多項式】🔗🔉

たこう-しき タカウ― [2] 【多項式】 単項式の代数和となっている式。 ⇔単項式

だこう-しょう ダカウシヤウ [0] 【蛇咬症】🔗🔉

だこう-しょう ダカウシヤウ [0] 【蛇咬症】 毒蛇にかまれたために起こる中毒症状。

たこうせい-ぶっしつ [6] 【多孔性物質】🔗🔉

たこうせい-ぶっしつ [6] 【多孔性物質】 多数の微細な孔(アナ)をもつ物質。吸着剤や触媒などに利用される。数ナノメートル程度の細孔をもつ多孔質ガラスや多孔性セラミックスは触媒の担体に,また液体の濾過などに用いる。

たこうそ-ふくごうたい タカウソフクガフタイ [2]-[0] 【多酵素複合体】🔗🔉

たこうそ-ふくごうたい タカウソフクガフタイ [2]-[0] 【多酵素複合体】 生体内で一連の反応に関与している酵素が,特定の配置で一定数集まり,機能している集合体。多酵素系。

大辞林 ページ 148738