複数辞典一括検索+![]()
![]()
だざいふ 【太宰府】🔗⭐🔉
だざいふ 【太宰府】
福岡県中西部の市。律令制下,大宰府が設置された。太宰府天満宮・観世音寺・大宰府跡・大野城跡・筑前国分寺跡など史跡が多い。
だざいふ-てんまんぐう 【太宰府天満宮】🔗⭐🔉
だざいふ-てんまんぐう 【太宰府天満宮】
福岡県太宰府市にある神社。祭神の菅原道真を葬った安楽寺の跡であるといわれ,京都北野神社と並び,学問の神として参詣者が多い。旧称,太宰府神社。
たさいぼう-せいぶつ タサイバウ― [6] 【多細胞生物】🔗⭐🔉
たさいぼう-せいぶつ タサイバウ― [6] 【多細胞生物】
多数の細胞が集まって一個体をなす生物。普通に見られる大部分の動植物はこれに属する。
⇔単細胞生物
たさか 【田坂】🔗⭐🔉
たさか 【田坂】
姓氏の一。
たさか-ともたか 【田坂具隆】🔗⭐🔉
たさか-ともたか 【田坂具隆】
(1902-1974) 映画監督。広島県生まれ。作品,「真実一路」「土と兵隊」「五番町夕霧楼」など。広島で被爆。
たざき 【田崎】🔗⭐🔉
たざき 【田崎】
姓氏の一。
たざき-そううん ―サウウン 【田崎草雲】🔗⭐🔉
たざき-そううん ―サウウン 【田崎草雲】
(1815-1898) 南画家。名は
(ウン)。足利藩の武士。谷文晁らに師事。幕末には尊王運動に奔走。作「蓬莱宮図」など
(ウン)。足利藩の武士。谷文晁らに師事。幕末には尊王運動に奔走。作「蓬莱宮図」など
た-さく [0] 【多作】 (名)スル🔗⭐🔉
た-さく [0] 【多作】 (名)スル
(芸術家が)多くの作品を作ること。
⇔寡作
「精力的に―する流行作家」
だ-さく [0] 【駄作】🔗⭐🔉
だ-さく [0] 【駄作】
出来の悪い作品。つまらぬ作品。
だ-ざけ [0] 【駄酒】🔗⭐🔉
だ-ざけ [0] 【駄酒】
味や質の悪い酒。
た-さつ [0] 【他殺】🔗⭐🔉
た-さつ [0] 【他殺】
他人に殺されること。
⇔自殺
「―死体」
たざわ-こ タザハ― 【田沢湖】🔗⭐🔉
たざわ-こ タザハ― 【田沢湖】
秋田県中東部,海抜249メートルの奥羽山脈中にあるカルデラ湖。水深は423.4メートルで日本一,透明度は摩周湖に次ぐ。
たざわこ-せん タザハ― 【田沢湖線】🔗⭐🔉
たざわこ-せん タザハ― 【田沢湖線】
JR 東日本の鉄道線。岩手県盛岡と秋田県大曲間,75.6キロメートル。東北地方の横断線の一つ。
大辞林 ページ 148745。