複数辞典一括検索+

タバコ-や [0] 【―屋】🔗🔉

タバコ-や [0] 【―屋】 タバコを売る店。またその人。

タバコ-やすみ [4] 【―休み】🔗🔉

タバコ-やすみ [4] 【―休み】 仕事中,タバコをのむために休むこと。また,少し休むこと。少憩。

た-ばさ・む [3] 【手挟む】 (動マ五[四])🔗🔉

た-ばさ・む [3] 【手挟む】 (動マ五[四]) 手・指の間や脇にはさんで持つ。「大小ヲ腰ニ―・ム/ヘボン」「ますらをのさつ矢―・み立ち向かひ/万葉 61」 [可能] たばさめる

た-ばし・る 【た走る】 (動ラ四)🔗🔉

た-ばし・る 【た走る】 (動ラ四) 〔「た」は接頭語〕 勢い激しくとびはねる。「霜の上にあられ―・り/万葉 4298」

たば・す 【賜ばす】 (動サ下二)🔗🔉

たば・す 【賜ばす】 (動サ下二) 〔動詞「たぶ(賜)」の未然形に尊敬の助動詞「す」が付いたものから〕 (1)お与えになる。たまわす。「冷泉少将隆房これを賜りついで,件(クダン)の葵の前に―・せたれば/平家(六・流布本)」 (2)「たばせたまふ」の形で補助動詞的に用いて,してくださる,の意を表す。「ただ一所でいかにもなるやうに申して―・せ給ふべうや候ふらん/平家 2」

タバスコ [2][0] (スペイン) Tabasco🔗🔉

タバスコ [2][0] (スペイン) Tabasco 赤唐辛子(トウガラシ)でつくったソース状香辛料。ピザ・スパゲッティなどに用いる。商標名。

た-はた [1] 【田畑】🔗🔉

た-はた [1] 【田畑】 田と畑。でんぱた。

た-はつ [0] 【多発】 (名)スル🔗🔉

た-はつ [0] 【多発】 (名)スル (1)数多く発生すること。「事故が―する」 (2)多くの発動機を備えていること。「―機」

たはつ-せい-こうかしょう ―カウクワシヤウ [0][8] 【多発性硬化症】🔗🔉

たはつ-せい-こうかしょう ―カウクワシヤウ [0][8] 【多発性硬化症】 脱髄疾患の一。中枢神経系の白質に多発性の脱髄病変が起きる疾患。運動麻痺・知覚障害などの神経障害を伴う。原因は不明。特定疾患の一。

大辞林 ページ 148916