複数辞典一括検索+![]()
![]()
たみや-とらひこ 【田宮虎彦】🔗⭐🔉
たみや-とらひこ 【田宮虎彦】
(1911-1988) 小説家。東京生まれ。東大卒。抒情味ある緊張した文体で,歴史小説・半自伝小説などを書いた。また,亡妻との書簡集「愛のかたみ」は大きな反響を得た。作「霧の中」「落城」「足摺岬」「銀心中」など。
タミル
Tamil
🔗⭐🔉
タミル
Tamil
インド南東部やスリランカ北東部などに住むドラビダ系民族。宗教はヒンズー教でカースト制度をもつ。タミール。
Tamil
インド南東部やスリランカ北東部などに住むドラビダ系民族。宗教はヒンズー教でカースト制度をもつ。タミール。
タミル-ご [0] 【―語】🔗⭐🔉
タミル-ご [0] 【―語】
インド南東部のマドラス,およびスリランカ北東部を中心に分布する言語。ドラビダ語族に属す。インドとシンガポールでは公用語の一つ。
→タミル語[音声]
だ-みん [0] 【惰民】🔗⭐🔉
だ-みん [0] 【惰民】
貧困の原因をその者自身の怠惰心に求める考え方に基づき,貧困者をいった語。
だ-みん [0] 【惰眠】🔗⭐🔉
だ-みん [0] 【惰眠】
(1)なまけて眠ること。
(2)何もせずのらくらと日を暮らすこと。
――を貪(ムサボ)・る🔗⭐🔉
――を貪(ムサボ)・る
(1)なまけて眠ってばかりいる。
(2)活気なくだらだらと日を送る。
たみんぞく-こっか ―コクカ [6] 【多民族国家】🔗⭐🔉
たみんぞく-こっか ―コクカ [6] 【多民族国家】
国民が二つ以上の民族によって構成されている国家。ロシア連邦・中国・アメリカ合衆国・スイス・インドなど。複族国。複合民族国家。
た・む 【回む・廻む】 (動マ上二)🔗⭐🔉
た・む 【回む・廻む】 (動マ上二)
めぐる。まわる。まがる。「沖つ鳥鴨といふ舟は也良の崎―・みて漕ぎ来と聞え来ぬかも/万葉 3867」
ダム [1]
dam
🔗⭐🔉
ダム
Carl Peter Henrik Dam
🔗⭐🔉
ダム
Carl Peter Henrik Dam
(1895-1976) デンマークの生化学者。血液の凝固に関係するビタミン K を発見,これが植物や肝臓に多いこと,脂溶性であることを解明した。
Carl Peter Henrik Dam
(1895-1976) デンマークの生化学者。血液の凝固に関係するビタミン K を発見,これが植物や肝臓に多いこと,脂溶性であることを解明した。
大辞林 ページ 148974。