複数辞典一括検索+

タワー-クレーン [5] tower crane🔗🔉

タワー-クレーン [5] tower crane 鉄塔に取り付けたクレーン。主に高層建築工事に使用し,塔状マスト上部に旋回式クレーン等を備える。工事の進行に応じて,クレーン部を上昇させるクライミング方式などがある。工事終了後は解体して撤去する。

タワーブリッジ Tower Bridge🔗🔉

タワーブリッジ Tower Bridge イギリス,ロンドン市のテムズ川にかかる橋。二つの塔を有し,中央部の下段橋は船舶通過に伴って開閉する。1894年完成。 タワーブリッジ [カラー図版]

たわい [0][1]🔗🔉

たわい [0][1] (1)しっかりした態度や考え。多く「たわいがない」「たわいのない」「たわいもない」などの形で用いる。「―もないことを言う」「―のない話」 →たわいない (2)(酔ったりして)正体がないこと。「御免下され,我等もう酔ひました,何申すやら― ―/浄瑠璃・伊賀越道中双六」

たわい-な・い [4] 【たわい無い】 (形)[文]ク たわいな・し🔗🔉

たわい-な・い [4] 【たわい無い】 (形)[文]ク たわいな・し 〔近世以降の語。「たあいない」とも〕 (1)しっかりしたところがない。(幼くて)思慮分別がない。「―・く言いくるめられる」「―・い子供の言い分」 (2)手ごたえがない。張り合いがない。「―・く負けてしまった」 (3)取るにたりない。とりとめもない。「―・い話で時間をつぶす」 (4)酒に酔って正体がない。「酔いつぶれて―・く寝込む」 [派生] ――さ(名)

たわ・く タハク 【戯く】 (動カ下二)🔗🔉

たわ・く タハク 【戯く】 (動カ下二) ⇒たわける

たわけ タハケ [3][0] 【戯け・白痴】🔗🔉

たわけ タハケ [3][0] 【戯け・白痴】 〔動詞「たわく」の連用形から〕 (1)ふざけること。ふざけた言動。「―もいい加減にしろ」 (2)馬鹿者。ふざけた者。「―め」「何時何処の―が言出したか/社会百面相(魯庵)」 (3)姦淫すること。また,禁忌にふれるような性行為。「上通下通(オヤコ)―・馬―・牛 ―・鶏―の罪/古事記(中訓)」

――を尽く・す🔗🔉

――を尽く・す ひどくばかげたことをしたり言ったりする。「ともに―・すのみ/滑稽本・膝栗毛(発端)」

たわけ-づら タハケ― [0] 【戯け面】🔗🔉

たわけ-づら タハケ― [0] 【戯け面】 あほうづら。馬鹿づら。

大辞林 ページ 149025