複数辞典一括検索+

だん-ぐう [0] 【弾弓】🔗🔉

だん-ぐう [0] 【弾弓】 古代,矢のかわりに小石や粘土をはじいた弓。小鳥を撃つなど,猟具として使われた。だんぐ。だんきゅう。はじき弓。

タングート Tangut🔗🔉

タングート Tangut 六世紀から一四世紀にかけて中国北西部で活躍したチベット系民族。一一世紀に一族の李元昊(リゲンコウ)は西夏を建てたが,一三世紀にモンゴル帝国に滅ぼされた。 〔「党項」とも書く〕

ダンク-ショット [4] dunk shot🔗🔉

ダンク-ショット [4] dunk shot 〔ダンクはパンをコーヒーなどに浸す意〕 バスケットボールで,ボールをバスケットの真上から強くたたき込むこと。ダンク-シュート。

タングステン [4][3] tungsten🔗🔉

タングステン [4][3] tungsten 〔(ドイツ) Wolfram〕 クロム族に属する遷移元素の一。元素記号 W 原子番号七四。原子量一八三・八四。重石として中国に多産する。光沢ある灰色の固体。融点は摂氏三四一〇度と単体中最高で,電球・電子管のフィラメント・電極,また合金材料として用いる。ウォルフラム。

タングステン-こう ―カウ [0][5] 【―鋼】🔗🔉

タングステン-こう ―カウ [0][5] 【―鋼】 タングステンを含む特殊鋼。炭素鋼に比べ磁性がよく,硬さ・強さ・耐磨性が大きい。切削工具・銃身などに利用。ウォルフラム鋼。

タングステン-でんきゅう ―キウ [7] 【―電球】🔗🔉

タングステン-でんきゅう ―キウ [7] 【―電球】 フィラメントにタングステン線を用いた電球。

たん-ぐつ [0] 【短靴】🔗🔉

たん-ぐつ [0] 【短靴】 足のくるぶしまでの短い靴。たんか。

タングラム [1] tangram🔗🔉

タングラム [1] tangram 正方形の板を七つの異なる形に切り分け,それを組み合わせる中国のパズル。

だん-ぐるま [3] 【段車】🔗🔉

だん-ぐるま [3] 【段車】 ベルト伝導装置の一。直径の異なる調車を,数段一組にまとめたもの。二組を対にして用い,ベルトの掛け換えによって,伝達する速度や力を変えることができる。

たんクローンせい-こうたい ―カウタイ 【単―性抗体】🔗🔉

たんクローンせい-こうたい ―カウタイ 【単―性抗体】 ⇒モノクローナル抗体

大辞林 ページ 149053