複数辞典一括検索+![]()
![]()
だんご-ばな [3][0] 【団子鼻】🔗⭐🔉
だんご-ばな [3][0] 【団子鼻】
先が団子のようにまるいはな。だんごっぱな。
だんご-むし [3] 【団子虫】🔗⭐🔉
だんご-むし [3] 【団子虫】
甲殻綱等脚目の節足動物オカダンゴムシとハマダンゴムシの総称。体長1センチメートル内外。体は楕円形で,数個の環節から成り,背は丸味を帯び,灰黒色。触れると体を団子状に丸める。オカダンゴムシは枯れ葉や庭先の石の下などにすみ,作物などを食害する。ハマダンゴムシは海岸の砂中にすむ。
だんご-めし [3] 【団子飯】🔗⭐🔉
だんご-めし [3] 【団子飯】
「土産団子(ミヤゲダンゴ)」に同じ。
だん-ご [0] 【段碁】🔗⭐🔉
だん-ご [0] 【段碁】
囲碁で有段の腕前。また,その腕前をもつ人。
たん-こう [0] 【丹紅】🔗⭐🔉
たん-こう [0] 【丹紅】
あか。べに。くれない。
たん-こう ―カウ [0] 【単行】 (名)スル🔗⭐🔉
たん-こう ―カウ [0] 【単行】 (名)スル
(1)一回だけ単独で行うこと。単独に行うこと。多く他の語と複合して用いる。「―本」「―犯」
(2)ひとりで行くこと。ひとりで行うこと。「吾輩悪(イヅク)んぞ君を―せしむべけんと/八十日間世界一周(忠之助)」
たんこう-ぼん ―カウ― [0] 【単行本】🔗⭐🔉
たんこう-ぼん ―カウ― [0] 【単行本】
雑誌・全集・叢書などに対して,単独に一冊として刊行される本。
たん-こう [0] 【単鉤】🔗⭐🔉
たん-こう [0] 【単鉤】
書道で,親指と人差し指で筆軸をとり,中指を軽くそえて書くこと。
→双鉤(ソウコウ)
たん-こう ―カウ [0] 【炭坑】🔗⭐🔉
たん-こう ―カウ [0] 【炭坑】
(1)石炭を掘り出すために掘ったあな。
(2)「炭鉱(タンコウ)」に同じ。
たんこう-ふ ―カウ― [3] 【炭坑夫】🔗⭐🔉
たんこう-ふ ―カウ― [3] 【炭坑夫】
石炭を採掘する人。坑夫。
たんこう-ぶし ―カウ― 【炭坑節】🔗⭐🔉
たんこう-ぶし ―カウ― 【炭坑節】
福岡県の民謡で,田川市伊田の炭坑の仕事唄。選炭作業の時に唄われた。源流は「ラッパ節」で,1932年(昭和7)「炭坑唄」の名でレコード化されたものが酒盛り唄や盆踊り唄として唄われた。
→常磐炭坑節
たん-こう ―クワウ [0] 【炭鉱・炭礦】🔗⭐🔉
たん-こう ―クワウ [0] 【炭鉱・炭礦】
石炭を採掘する鉱山。炭坑。
大辞林 ページ 149059。