複数辞典一括検索+

たん-さん [0] 【炭酸】🔗🔉

たん-さん [0] 【炭酸】 (1)二酸化炭素が水に溶けてできる,ごく弱い酸。水溶液中でのみ存在する。化学式 HCO (2)「炭酸水(スイ)」の略。

たんさん-あんこてい [7] 【炭酸暗固定】🔗🔉

たんさん-あんこてい [7] 【炭酸暗固定】 光エネルギーや無機物の酸化エネルギーを必要とせずに行う炭酸同化作用。

たんさん-アンモニウム [8] 【炭酸―】🔗🔉

たんさん-アンモニウム [8] 【炭酸―】 無色で絹糸状光沢のある結晶。一水和物だけが知られている。化学式(NHCO 空気中でアンモニアを放出し分解する。分析用試薬などに用いる。市販の炭酸アンモニウム(炭安)は硫酸アンモニウムと炭酸カルシウムの混合物を加熱・昇華して得た白色の塊。

たんさん-いんりょう ―レウ [5] 【炭酸飲料】🔗🔉

たんさん-いんりょう ―レウ [5] 【炭酸飲料】 シロップ・ジュースなどに炭酸ガスを溶解して清涼感を出した飲み物。

たんさん-えん [3] 【炭酸塩】🔗🔉

たんさん-えん [3] 【炭酸塩】 炭酸の一つまたは二つの水素イオンを,金属などの陽イオンで置換したかたちの塩。アルカリ金属塩以外の正塩のほとんどは水に不溶。酸を加えるか熱すると分解して,二酸化炭素を発生する。

たんさん-カリウム [6] 【炭酸―】🔗🔉

たんさん-カリウム [6] 【炭酸―】 カリウムの炭酸塩。化学式 KCO 木灰中に多く含まれ,それを水で抽出した液(灰汁(アク))は塩基性を示し,古くから洗浄用に使われた。カリガラス・軟石鹸・医薬の原料,染色・漂白などに利用。

たんさん-カルシウム [7] 【炭酸―】🔗🔉

たんさん-カルシウム [7] 【炭酸―】 カルシウムの炭酸塩。化学式 CaCO 石灰石・方解石・大理石などとして天然に広く産出する。加熱すると分解して二酸化炭素と酸化カルシウム(生石灰)とを生ずる。セメントの主原料,白色顔料・歯磨き粉・医薬品などになる。炭酸石灰。

たんさん-し [3] 【炭酸紙】🔗🔉

たんさん-し [3] 【炭酸紙】 〔carbon paper の誤訳〕 「カーボン紙(シ)」に同じ。

大辞林 ページ 149066