複数辞典一括検索+
たんじょう-じ タンジヤウ― 【誕生寺】🔗⭐🔉
たんじょう-じ タンジヤウ― 【誕生寺】
(1)千葉県安房郡天津小湊町にある日蓮宗の寺。山号,小湊山。1276年日蓮の誕生の地を記念して法弟日家(ニツケ)が建立。
(2)岡山県久米郡久米南町にある浄土宗の寺。山号,栃社山。1193年法然の誕生の地に熊谷直実(蓮生坊)が創建。
たんしよう-しょくぶつ タンシエフ― [7] 【単子葉植物】🔗⭐🔉
たんしよう-しょくぶつ タンシエフ― [7] 【単子葉植物】
被子植物の一綱。子葉が一枚の場合が多く,茎は髄をもち,不斉中心柱で,通常形成層を欠き,花の各部分は三の倍数からなる。葉は普通細長く平行脈をもつ。ユリ・ラン・イネ・カヤツリグサ・サトイモ・ヤシなど。単子葉類。
→双子葉植物
たんしょう-とう タンセウ― [0] 【探照灯】🔗⭐🔉
たんしょう-とう タンセウ― [0] 【探照灯】
アーク灯を光源とし,反射鏡で平行光線として遠方まで照射できるようにした灯。サーチライト。
たん-しょく [0] 【単色】🔗⭐🔉
たん-しょく [0] 【単色】
単一の色。また,いわゆる光の七原色。
たんしょく-こう ―クワウ [4][3] 【単色光】🔗⭐🔉
たんしょく-こう ―クワウ [4][3] 【単色光】
一定の波長の光。スペクトルに分解できないもの。
⇔複色光
たん-しょく [0] 【淡色】🔗⭐🔉
たん-しょく [0] 【淡色】
あっさりした色。
たんしょく-やさい [5] 【淡色野菜】🔗⭐🔉
たんしょく-やさい [5] 【淡色野菜】
(有色野菜に対して)カロテンなどの少ない,淡い色の野菜。大根・白菜・キャベツなど。
たん-しょく [0] 【貪色】🔗⭐🔉
たん-しょく [0] 【貪色】
女色をむさぼること。
たん-しょく [0] 【貪食】🔗⭐🔉
たん-しょく [0] 【貪食】
「どんしょく(貪食)」に同じ。
だん-しょく [0] 【男色】🔗⭐🔉
だん-しょく [0] 【男色】
男性の同性愛。衆道(シユドウ)。なんしょく。
だん-しょく [0] 【暖色】🔗⭐🔉
だん-しょく [0] 【暖色】
暖かい感じを与える色。赤・橙(ダイダイ)・黄など。温色。
⇔寒色
たんしょく-せい [0] 【単食性】🔗⭐🔉
たんしょく-せい [0] 【単食性】
(多食性に対して)一種類の生物だけを食物とする食性。
だんじょ-ぐんとう ダンヂヨグンタウ 【男女群島】🔗⭐🔉
だんじょ-ぐんとう ダンヂヨグンタウ 【男女群島】
長崎県福江市,東シナ海に孤立する群島。男島(オシマ)・女島(メシマ)および三小島と岩礁群からなる。近海は好漁場。
大辞林 ページ 149080。