複数辞典一括検索+

ち-いき ―キ [1] 【地域】🔗🔉

ち-いきキ [1] 【地域】 (1)区切られたある範囲の土地。 (2)政治・経済・文化の上で,一定の特徴をもった空間の領域。全体社会の一部を構成する。 (3)国際関係において一定の独立した地位を持つ存在。台湾・香港など。

ちいき-かいはつ ―キ― [4] 【地域開発】🔗🔉

ちいき-かいはつキ― [4] 【地域開発】 特定地域の社会生活の向上を目的として,政府や地方公共団体が実施する総合的な開発。

ちいき-かくさ ―キ― [4] 【地域格差】🔗🔉

ちいき-かくさキ― [4] 【地域格差】 一国を構成する諸地域の間に存在する,一人当たりの所得額や住宅面積,上下水道の普及率,個人貯蓄額などの経済・福祉に関する差異。

ちいき-しゃかい ―キ―クワイ [4] 【地域社会】🔗🔉

ちいき-しゃかいキ―クワイ [4] 【地域社会】 ある一定の地域に住む人々から成る社会。地縁社会。 →コミュニティー

ちいき-しゃかい-がっこう ―キシヤクワイガクカウ [7] 【地域社会学校】🔗🔉

ちいき-しゃかい-がっこうキシヤクワイガクカウ [7] 【地域社会学校】 ⇒コミュニティー-スクール

ちいき-しゅぎ ―キ― [4] 【地域主義】🔗🔉

ちいき-しゅぎキ― [4] 【地域主義】 ⇒リージョナリズム

ちいき-だいひょう-せい ―キダイヘウ― [0] 【地域代表制】🔗🔉

ちいき-だいひょう-せいキダイヘウ― [0] 【地域代表制】 地域を単位とした選挙区から代表を選出し,議会に送り出す制度。 →職能代表制

ちいき-だんたい ―キ― [4] 【地域団体】🔗🔉

ちいき-だんたいキ― [4] 【地域団体】 (1)一定の地域の住民に対して,法の定める範囲で支配権をもつ団体。都道府県や市町村などの地方公共団体。 (2)一定の地域に居住している人々の団体。

ちいき-てあて ―キ― [4] 【地域手当】🔗🔉

ちいき-てあてキ― [4] 【地域手当】 地域によって生ずる生活費の差を調整するために支給される手当。寒冷地手当など。地域給。

ちいき-てき-しゅうだんあんぜんほしょう ―キ―シフダン―ホシヤウ [14][0]-[9] 【地域的集団安全保障】🔗🔉

ちいき-てき-しゅうだんあんぜんほしょうキ―シフダン―ホシヤウ [14][0]-[9] 【地域的集団安全保障】 地域的協定によって,その地域の平和と安全を維持し確保すること。国連や国際連盟など世界的規模での一般的集団安全保障に対する用語。

大辞林 ページ 149141