複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちか-そしき [3] 【地下組織】🔗⭐🔉
ちか-そしき [3] 【地下組織】
地下運動を行う非公然の組織。
ち-かた 【血方】🔗⭐🔉
ち-かた 【血方】
血筋を引く者。血縁の者。
ち-がたな [2][3] 【血刀】🔗⭐🔉
ち-がたな [2][3] 【血刀】
人などを斬って血にまみれた刀。
ちか-たび [0] 【地下足袋】🔗⭐🔉
ちか-たび [0] 【地下足袋】
⇒じかたび(地下足袋)
ちか-ちか [1][2] (副)スル🔗⭐🔉
ちか-ちか [1][2] (副)スル
(1)強い光線などが目を刺激するさま。また,小さな光が明滅するさま。「目が―(と)する」「一番星が―(と)輝き始めた」
(2)鋭いもので弱く突かれるような痛みが,小刻みに続くさま。ちくちく。
ちか-ぢか [2][0] 【近近】 (副)🔗⭐🔉
ちか-ぢか [2][0] 【近近】 (副)
(1)ごく近い将来。もうすぐ。遠からず。きんきん。「―の予定」「―伺うつもりでした」
(2)(「ちかぢかと」の形で)すぐそばに。「―と相手の気配を感じる」「山並みが―と見える」
(3)しばしば。頻繁に。「惣右衛門が留守だと―しけ込みます/真景累ヶ淵(円朝)」
ちかつおうみ チカツアフミ 【近つ淡海・近江】🔗⭐🔉
ちかつおうみ チカツアフミ 【近つ淡海・近江】
〔浜名湖を「遠淡海(トオツオウミ)」というのに対して,都から近い湖の意〕
琵琶湖。また,近江国(オウミノクニ)。
ちか-づき [0] 【近付き】🔗⭐🔉
ちか-づき [0] 【近付き】
交際のあること。また,その人。知り合い。面識。「お―になれてうれしい」
ちか-づ・く [3][0] 【近付く】🔗⭐🔉
ちか-づ・く [3][0] 【近付く】
■一■ (動カ五[四])
(1)ある場所の近くへ寄る。「列車が駅に―・く」
(2)ある期日・刻限などが近くなる。「入学式が―・く」
(3)意図的に人と親しくする。親しい間柄となる。近付きになる。「下心を持って―・く」
(4)似てくる。似るようになる。「だんだん本物に―・いてきた」
[可能] ちかづける
■二■ (動カ下二)
⇒ちかづける
ちか-づ・ける [4][0] 【近付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ちかづ・く🔗⭐🔉
ちか-づ・ける [4][0] 【近付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ちかづ・く
(1)近くに寄せる。
⇔遠ざける
「目を本に―・ける」
(2)親しくする。「悪い友人を―・けるな」
大辞林 ページ 149168。