複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちくしょう-どう ―シヤウダウ [3] 【畜生道】🔗⭐🔉
ちくしょう-どう ―シヤウダウ [3] 【畜生道】
(1)〔仏〕 六道・三悪道・十界の一。畜生の世界。悪行の結果,死後生まれ変わる畜生の世界。畜生趣。
(2)人間として許し難い行為や生き方。「―に堕(オ)ちる」
ちくしょう-ばら ―シヤウ― [0] 【畜生腹】🔗⭐🔉
ちくしょう-ばら ―シヤウ― [0] 【畜生腹】
(1)女性が,一度に二人以上の子を産むこと。また,その女性や多産の女性をののしっていった語。畜生孕(バラ)み。
(2)男女一人ずつの双生児。かつては,前世に情死した男女の生まれ変わりと忌まれた。
ちくしょう-ばらみ ―シヤウ― [5] 【畜生孕み】🔗⭐🔉
ちくしょう-ばらみ ―シヤウ― [5] 【畜生孕み】
「畜生腹{(1)}」に同じ。
ちく-しょう ―セフ [0] 【蓄妾】 (名)スル🔗⭐🔉
ちく-しょう ―セフ [0] 【蓄妾】 (名)スル
めかけを持つこと。
ちく-じょう ―ヂヤウ [0] 【竹杖】🔗⭐🔉
ちく-じょう ―ヂヤウ [0] 【竹杖】
竹のつえ。
ちくじょう-げどう ―ヂヤウ―ダウ 【竹杖外道】🔗⭐🔉
ちくじょう-げどう ―ヂヤウ―ダウ 【竹杖外道】
釈迦の十大弟子のうちで神通第一といわれた目
連(モクケンレン)を,竹杖で打ち殺した外道の行者。執杖梵士。
連(モクケンレン)を,竹杖で打ち殺した外道の行者。執杖梵士。
ちく-じょう ―デウ [0] 【逐条】🔗⭐🔉
ちく-じょう ―デウ [0] 【逐条】
一条一条箇条の順に従うこと。条を追うこと。「―解釈」「―的に解説する」
ちくじょう-しんぎ ―デウ― [5] 【逐条審議】 (名)スル🔗⭐🔉
ちくじょう-しんぎ ―デウ― [5] 【逐条審議】 (名)スル
原案などを,順番に従って箇条ごとに審議すること。一つ一つ順番に細かく審議すること。
ちく-じょう ―ジヤウ [0] 【築城】 (名)スル🔗⭐🔉
ちく-じょう ―ジヤウ [0] 【築城】 (名)スル
城をきずくこと。陣地を作ること。「安土に―する」
ちくしょきねん 【竹書紀年】🔗⭐🔉
ちくしょきねん 【竹書紀年】
中国で西晋の頃,汲郡(河南省)の古墓から発見された,戦国時代の魏(ギ)の編年史。二巻一三編。竹簡に古体文字で書かれる。唐以後に散佚(サンイツ)したが清になり佚文が集められた。中国古代史研究の基本資料。
大辞林 ページ 149192。