複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちほう-けい ―ハウ― [0] 【地方型】🔗⭐🔉
ちほう-けい ―ハウ― [0] 【地方型】
⇒地理的品種
ちほう-けいさつしょくいん ―ハウ―シヨク
ン [9] 【地方警察職員】🔗⭐🔉
ちほう-けいさつしょくいん ―ハウ―シヨク
ン [9] 【地方警察職員】
都道府県警察の職員のうち,警視正以上の階級の警察官である地方警務官以外の職員。身分は地方公務員。
ン [9] 【地方警察職員】
都道府県警察の職員のうち,警視正以上の階級の警察官である地方警務官以外の職員。身分は地方公務員。
ちほう-けいば ―ハウ― [4] 【地方競馬】🔗⭐🔉
ちほう-けいば ―ハウ― [4] 【地方競馬】
都道府県,および指定市町村(特別区を含む)が施行者となって開催する競馬。公営競馬。
→中央競馬
ちほう-けいむかん ―ハウ―クワン [6] 【地方警務官】🔗⭐🔉
ちほう-けいむかん ―ハウ―クワン [6] 【地方警務官】
都道府県警察の職員のうち,警視正以上の階級の警察官。身分は一般職の国家公務員。
ちほう-けんさつちょう ―ハウ―チヤウ [7][6] 【地方検察庁】🔗⭐🔉
ちほう-けんさつちょう ―ハウ―チヤウ [7][6] 【地方検察庁】
各地方裁判所および家庭裁判所に対応して置かれる検察庁。検事正を長とする。地検。
ちほう-こうえいきぎょう ―ハウ―キゲフ [8] 【地方公営企業】🔗⭐🔉
ちほう-こうえいきぎょう ―ハウ―キゲフ [8] 【地方公営企業】
地方公共団体が経営する企業のうち,水道・軌道・自動車運送・地方鉄道・電気・ガスなどの公共性の高い各事業で,地方公営企業法の適用される事業。
ちほう-こうきょうだんたい ―ハウ― [8] 【地方公共団体】🔗⭐🔉
ちほう-こうきょうだんたい ―ハウ― [8] 【地方公共団体】
一定の地域およびそこに住む住民を存立の基礎とし,その地域における行政事務を住民の自治によって行う団体。都道府県・市町村などの普通地方公共団体と,特別区,地方公共団体の財産区などの特別地方公共団体とがある。地方自治体。地方団体。
ちほう-こうせいほごいいんかい ―ハウカウセイホゴ
ンクワイ 【地方更生保護委員会】🔗⭐🔉
ちほう-こうせいほごいいんかい ―ハウカウセイホゴ
ンクワイ 【地方更生保護委員会】
犯罪者の改善および更生にあたる法務省の機関。仮出獄の許可・取り消し,少年院からの仮退院・退院の許可,保護観察所の監督などにあたる。

ンクワイ 【地方更生保護委員会】
犯罪者の改善および更生にあたる法務省の機関。仮出獄の許可・取り消し,少年院からの仮退院・退院の許可,保護観察所の監督などにあたる。
ちほう-こうふぜい ―ハウカウフ― [6] 【地方交付税】🔗⭐🔉
ちほう-こうふぜい ―ハウカウフ― [6] 【地方交付税】
地方公共団体の財源不足や団体間の財政不均衡を是正し,その事務を遂行できるよう国から地方公共団体へ交付される資金。国税収入のうちから一定の比率で交付。1954年(昭和29)地方財政平衡交付金に代わって設けられた。地方交付税交付金。
大辞林 ページ 149261。