複数辞典一括検索+

ちゃく-じつ [0] 【着実】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

ちゃく-じつ [0] 【着実】 (名・形動)[文]ナリ 軽率なところがなく地道であぶなげがない・こと(さま)。「―な努力」「一歩一歩―に進める」 [派生] ――さ(名)

ちゃく-しゅ [1] 【着手】 (名)スル🔗🔉

ちゃく-しゅ [1] 【着手】 (名)スル (1)手をつけること。とりかかること。「論文執筆に―する」「―が遅れる」 (2)(「著手」とも書く)刑法で,犯罪の実行を開始すること。犯意をもって犯罪を構成する要件にあたる行為もしくはそれに密接した行為を開始すること。実行の着手。 (3)囲碁・将棋で,一手,一手。「交互に―する」

ちゃくしゅ-みすい [4] 【着手未遂】🔗🔉

ちゃくしゅ-みすい [4] 【着手未遂】 未遂{(2)}のうち,実行行為そのものが終了していないもの。 ⇔実行未遂

ちゃく-しゅ [1] 【手・手】🔗🔉

ちゃく-しゅ [1] 【手・手】 〔仏〕 長さの単位で,親指と中指を広げた間隔をいう。仏像の高さなどを測る。

ちゃく-しゅう ―シウ [0] 【着臭】 (名)スル🔗🔉

ちゃく-しゅう ―シウ [0] 【着臭】 (名)スル においをつけること。無臭のガスなどに刺激のあるにおいをつけること。「―剤」「事故防止のためガスに―する」

ちゃく-しゅつ [0] 【嫡出】🔗🔉

ちゃく-しゅつ [0] 【嫡出】 法律上の婚姻関係にある男女の間に生まれること。正出。てきしゅつ。 ⇔庶出

――でない子🔗🔉

――でない子 法律上の婚姻関係にない男女の間から生まれた子。非嫡出子。婚外子。

ちゃくしゅつ-し [4] 【嫡出子】🔗🔉

ちゃくしゅつ-し [4] 【嫡出子】 法律上の婚姻関係にある男女の間に生まれた子。

ちゃく-じゅん [0] 【着順】🔗🔉

ちゃく-じゅん [0] 【着順】 到着した順序。到着順。

ちゃく-しょ [1] 【嫡庶】🔗🔉

ちゃく-しょ [1] 【嫡庶】 (1)嫡出と庶出。本腹と妾腹(シヨウフク)。 (2)嫡出子と庶子。正妻の生んだ子と正妻以外の女性の生んだ子。

ちゃく-じょ ―ヂヨ [1] 【嫡女】🔗🔉

ちゃく-じょ ―ヂヨ [1] 【嫡女】 正妻が生んだ長女。

ちゃく-しょう ―シヤウ [0] 【着床】 (名)スル🔗🔉

ちゃく-しょう ―シヤウ [0] 【着床】 (名)スル 哺乳類の胎盤形成初期に胚(ハイ)が母体の子宮壁に付着し,子宮壁上皮との間に連絡を生じる現象。卵着生。

大辞林 ページ 149282