複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゃく-なん [2] 【嫡男】🔗⭐🔉
ちゃく-なん [2] 【嫡男】
嫡出の長男。嫡子。
ちゃく-に [0] 【着荷】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゃく-に [0] 【着荷】 (名)スル
荷物がつくこと。また,その荷物。ちゃっか。「昨日中に―したもの」
ちゃく-にん [0] 【着任】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゃく-にん [0] 【着任】 (名)スル
任地につくこと。任じられた職務につくこと。
⇔離任
「新支店長が―する」
ちゃく-はつ [0] 【着発】🔗⭐🔉
ちゃく-はつ [0] 【着発】
(1)到着と出発。発着。
(2)当たった瞬間に爆発すること。「―信管」
ちゃく-ばらい ―バラヒ [3] 【着払い】🔗⭐🔉
ちゃく-ばらい ―バラヒ [3] 【着払い】
配達物の運賃や代金を,到着地で受取人が払うこと。「―の荷物」
ちゃく-ひつ [0] 【着筆】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゃく-ひつ [0] 【着筆】 (名)スル
(1)筆をつけること。書き始めること。「続編に―する」
(2)筆のおろし方。書き方。
ちゃく-ひょう [0] 【着氷】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゃく-ひょう [0] 【着氷】 (名)スル
(1)水蒸気や水しぶきなどが,機体や船体に凍りつくこと。また,その氷。アイシング。「翼の表面に―する」
(2)スケートで,ジャンプをした後に氷面に降り立つこと。
ちゃく-ふ [1] 【着府】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゃく-ふ [1] 【着府】 (名)スル
首府や国府に到着すること。「両卿―せられて/近世紀聞(延房)」
ちゃく-ふく [0] 【着服】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゃく-ふく [0] 【着服】 (名)スル
〔「ちゃくぶく」とも〕
(1)衣服を着ること。
(2)他人の物をこっそりと自分の物にしてしまうこと。「公金を―する」
ちゃく-ぶん [2] 【着分】🔗⭐🔉
ちゃく-ぶん [2] 【着分】
衣服一着分として必要な布の量。また一着分として裁断された布。
ちゃく-ぼ [1] 【嫡母】🔗⭐🔉
ちゃく-ぼ [1] 【嫡母】
民法旧規定で,認知を受けて父の家に入った庶子から,父の正妻をいう称。てきぼ。
ちゃく-ぼう [0] 【着帽】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゃく-ぼう [0] 【着帽】 (名)スル
帽子をかぶること。
ちゃ-くみ [3][0] 【茶汲み】🔗⭐🔉
ちゃ-くみ [3][0] 【茶汲み】
茶をつぐこと。茶をいれて人にすすめること。また,その人。
大辞林 ページ 149286。