複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゅうかん-のうふ ―ナフ― [5] 【中間納付】🔗⭐🔉
ちゅうかん-のうふ ―ナフ― [5] 【中間納付】
中間申告した租税についてその税額を納付すること。
ちゅうかん-はいとう ―タウ [0] 【中間配当】🔗⭐🔉
ちゅうかん-はいとう ―タウ [0] 【中間配当】
決算期にではなく,営業年度の途中で行う配当。一年決算の会社が定款に規定し,取締役会の決議によって行うことができる。
ちゅうかん-はんけつ [5] 【中間判決】🔗⭐🔉
ちゅうかん-はんけつ [5] 【中間判決】
民事訴訟において,訴訟中に問題となった個々の争点を解決するための判決。争点となった事項について確認し,終局判決の準備として行われる。
ちゅうかん-ぶ [3] 【中間部】🔗⭐🔉
ちゅうかん-ぶ [3] 【中間部】
音楽で,三部形式の楽曲のまんなかの部分。トリオ。
ちゅうかん-ほうこく [5] 【中間報告】🔗⭐🔉
ちゅうかん-ほうこく [5] 【中間報告】
研究・調査などの,途中の状況を発表すること。
ちゅうかん-ほうじん ―ハフ― [5] 【中間法人】🔗⭐🔉
ちゅうかん-ほうじん ―ハフ― [5] 【中間法人】
構成員の共同利益を目的とする法人。公益法人でも営利法人でもないもの。農業協同組合・消費生活協同組合・労働組合・証券取引所など。
ちゅうかん-よみもの [6][5] 【中間読(み)物】🔗⭐🔉
ちゅうかん-よみもの [6][5] 【中間読(み)物】
総合雑誌などで,論文と小説との中間に位置するような随筆ふうの読み物。
ちゅう-かん [0] 【忠肝】🔗⭐🔉
ちゅう-かん [0] 【忠肝】
強固な忠義の心。忠魂。
ちゅうかん-ぎたん [5] 【忠肝義胆】🔗⭐🔉
ちゅうかん-ぎたん [5] 【忠肝義胆】
忠義いちずに凝り固まった心。
ちゅう-かん [0] 【忠諫】 (名)スル🔗⭐🔉
ちゅう-かん [0] 【忠諫】 (名)スル
忠義の心から主君をいさめること。「鎖港攘夷の建白を捧げ専(オサオサ)―せられしかど/近世紀聞(採菊)」
ちゅう-かん チウ― [0] 【昼間】🔗⭐🔉
ちゅう-かん チウ― [0] 【昼間】
太陽の出ているあいだ。ひるま。日中。
⇔夜間
大辞林 ページ 149331。