複数辞典一括検索+

ちゅうなん-さくもつ 【中男作物】🔗🔉

ちゅうなん-さくもつ 【中男作物】 律令制下の租税の一。中男に郷土の産物を納めさせるもの。

ちゅうなんかい 【中南海】🔗🔉

ちゅうなんかい 【中南海】 中国,北京の故宮博物院の西側にある地区。清代の皇宮庭園の一部で,現在は政府の最高機関の所在地であり,要人の居住地。チョンナンハイ。 中南海 [カラー図版]

ちゅう-なんべい [3] 【中南米】🔗🔉

ちゅう-なんべい [3] 【中南米】 中部アメリカと南アメリカの総称。ラテン-アメリカ。

ちゅう-にかい [3] 【中二階】🔗🔉

ちゅう-にかい [3] 【中二階】 (1)普通の二階よりも低く,一階と二階の中間の高さに造った二階。 (2)〔中二階になっている所から〕 女形の部屋にあてられた楽屋。また,女形の役者のこと。

ちゅう-にく [0] 【中肉】🔗🔉

ちゅう-にく [0] 【中肉】 (1)太りすぎず,やせすぎず,ほどほどの肉づきであること。 (2)上肉と並肉との中間の品質・値段の肉。

ちゅうにく-ちゅうぜい [0] 【中肉中背】🔗🔉

ちゅうにく-ちゅうぜい [0] 【中肉中背】 身長も体重も普通であること。標準的な体格。

ちゅう-にち [1] 【中日】🔗🔉

ちゅう-にち [1] 【中日】 □一□ (1)一定の期間のまんなかの日。 (2)〔仏〕 彼岸七日間のまんなかの日。すなわち,春分・秋分の日。「お彼岸の―」 □二□中国と日本。「―貿易」

ちゅう-にち [0] 【駐日】🔗🔉

ちゅう-にち [0] 【駐日】 日本に駐在していること。「―アメリカ大使」

ちゅうにち-しんぶん 【中日新聞】🔗🔉

ちゅうにち-しんぶん 【中日新聞】 中部地方の日刊新聞。1942年(昭和17),名古屋の二大新聞が合併し「中部日本新聞」として発足。65年から現紙名。 →東京新聞

ちゅう-にゅう ―ニフ [0] 【注入】 (名)スル🔗🔉

ちゅう-にゅう ―ニフ [0] 【注入】 (名)スル (1)そそぎ入れること。つぎこむこと。「薬液を体内に―する」 (2)物事をあるところにどんどん送り込むこと。「新しいエネルギーを―する」 (3)知識をつめ込むこと。 →開発

大辞林 ページ 149377