複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゅう-ぶ [1] 【中部】🔗⭐🔉
ちゅう-ぶ [1] 【中部】
(1)中央に位置する部分。
(2)「中部地方」に同じ。
ちゅうぶ-アメリカ 【中部―】🔗⭐🔉
ちゅうぶ-アメリカ 【中部―】
北アメリカのうち,メキシコ・中央アメリカ・西インド諸島の総称。
ちゅうぶ-さんがく-こくりつこうえん ―コクリツコウ
ン 【中部山岳国立公園】🔗⭐🔉
ちゅうぶ-さんがく-こくりつこうえん ―コクリツコウ
ン 【中部山岳国立公園】
長野・岐阜・富山・新潟県にまたがる国立公園。飛騨山脈を含む地域で,3000メートル内外の山々が連なる。
ン 【中部山岳国立公園】
長野・岐阜・富山・新潟県にまたがる国立公園。飛騨山脈を含む地域で,3000メートル内外の山々が連なる。
ちゅうぶ-だいがく 【中部大学】🔗⭐🔉
ちゅうぶ-だいがく 【中部大学】
私立大学の一。1938年(昭和13)創立の名古屋第一工学校を源とし,64年中部工業大学として開設。84年現名に改称。本部は春日井市。
ちゅうぶ-ちほう ―ハウ [4] 【中部地方】🔗⭐🔉
ちゅうぶ-ちほう ―ハウ [4] 【中部地方】
本州中央部を占める地方。愛知・岐阜・静岡・山梨・長野・福井・石川・富山・新潟の九県。中部日本。
ちゅうぶ-にっぽんほうそう ―ハウソウ 【中部日本放送】🔗⭐🔉
ちゅうぶ-にっぽんほうそう ―ハウソウ 【中部日本放送】
中部地方のラジオ・テレビ兼営の民間放送局。1951年(昭和26),新日本放送(現毎日放送)と並んで日本初の民放ラジオ局として開局。56年にテレビ放送も開始。
ちゅうぶ-にほん [5] 【中部日本】🔗⭐🔉
ちゅうぶ-にほん [5] 【中部日本】
「中部地方」に同じ。
チューブ [1]
tube
🔗⭐🔉
チューブ [1]
tube
(1)管。くだ。
(2)薄い金属板やビニール製の管状容器。管の一端は閉じてあり,絵の具・練り歯磨き・糊(ノリ)など粘性物を別の一端にある口から絞り出して用いる。
(3)空気を圧入してタイヤの中に入れるゴム製でドーナツ状のもの。自転車・自動車などの車輪に用いられる。
tube
(1)管。くだ。
(2)薄い金属板やビニール製の管状容器。管の一端は閉じてあり,絵の具・練り歯磨き・糊(ノリ)など粘性物を別の一端にある口から絞り出して用いる。
(3)空気を圧入してタイヤの中に入れるゴム製でドーナツ状のもの。自転車・自動車などの車輪に用いられる。
ちゅう-ふう [0] 【中風】🔗⭐🔉
ちゅう-ふう [0] 【中風】
〔「ちゅうぶう」「ちゅうぶ」とも〕
(1)脳出血・脳梗塞や脳軟化により,運動機能障害ことに痙性(ケイセイ)片麻痺や言語機能障害をきたした状態。中気。風疾。
(2)〔風(カゼ)に中(アタ)る意〕
古く,かぜを引くこと。
ちゅう-ぶき チウ― [0] 【宙吹き】🔗⭐🔉
ちゅう-ぶき チウ― [0] 【宙吹き】
ガラス器物の成形法の一。型を用いず,吹き竿に巻き取った熔(ト)けたガラス種を宙空で吹いて成形する基本的な技法。
→吹きガラス
大辞林 ページ 149382。