複数辞典一括検索+

チュニジア Tunisia🔗🔉

チュニジア Tunisia アフリカ北部,地中海南岸に面する共和国。小麦・オリーブなどが栽培され,リン鉱石・石油を産する。1956年フランスから王国として独立。翌年共和制に移行。古代カルタゴの地。住民はアラブ人。ほとんどがイスラム教徒。首都チュニス。面積16万平方キロメートル。人口八四〇万(1992)。正称,チュニジア共和国。 チュニジア(ローマ遺跡) [カラー図版] チュニジア(サハラ砂漠) [カラー図版]

チュニス Tunis🔗🔉

チュニス Tunis チュニジア共和国の首都。地中海に臨む港湾都市で,郊外にカルタゴの遺跡がある。 チュニス(ローマ時代の水道橋) [カラー図版] チュニス(ローマ遺跡) [カラー図版]

チュニック [1] tunic🔗🔉

チュニック [1] tunic (1)古代ローマ人が着用した膝(ヒザ)の下まであるゆるやかなワンピース。腰の辺りでベルトをしめる。 (2)腰から膝の上辺りまでの丈の衣服。 (3)軍服の上着。

チュノム [1] chnm🔗🔉

チュノム [1] chnm ベトナムの民族文字。一三世紀に漢字にならって作られた。ローマ字化のため,現在は廃止。 〔「字喃」とも書く〕

チュメニ-ゆでん 【―油田】🔗🔉

チュメニ-ゆでん 【―油田】 〔Tyumen'〕 ロシア連邦,西シベリアのオビ川中流域に分布する油田の総称。1954年に発見され,世界有数の埋蔵量をもつ。

ちゅ-もう ―マウ [0] 【蛛網】🔗🔉

ちゅ-もう ―マウ [0] 【蛛網】 蜘蛛(クモ)の巣。

チュラロンコン-おう ―ワウ 【―王】🔗🔉

チュラロンコン-おう ―ワウ 【―王】 〔Chulalongkon〕 ⇒ラーマ五世(ゴセイ)

大辞林 ページ 149396