複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょうき-きおく チヤウ― [4] 【長期記憶】🔗⭐🔉
ちょうき-きおく チヤウ― [4] 【長期記憶】
ほぼ恒久的な記憶。リハーサルによって短期記憶から移行し定着する。
ちょうき-きんゆうしじょう チヤウ―シヂヤウ [8][1]-[5] 【長期金融市場】🔗⭐🔉
ちょうき-きんゆうしじょう チヤウ―シヂヤウ [8][1]-[5] 【長期金融市場】
⇒資本市場(シホンシジヨウ)
ちょうき-きんり チヤウ― [4] 【長期金利】🔗⭐🔉
ちょうき-きんり チヤウ― [4] 【長期金利】
一般に,期間が一年以上の金融取引を行う際に適用される金利。
→短期金利
ちょうき-けっせき チヤウ― [4] 【長期欠席】🔗⭐🔉
ちょうき-けっせき チヤウ― [4] 【長期欠席】
小・中・高等学校の児童・生徒が,授業日数の三分の一以上を連続または断続して欠席すること。長欠。
ちょうき-こくさい チヤウ― [4] 【長期国債】🔗⭐🔉
ちょうき-こくさい チヤウ― [4] 【長期国債】
償還期間が一年を超える国債。このうち二〜五年物を中期国債という。
ちょうき-しきん チヤウ― [4][5] 【長期資金】🔗⭐🔉
ちょうき-しきん チヤウ― [4][5] 【長期資金】
回収までに普通一年以上を要する資金。主に企業の設備資金や長期運転資金などに充てられる。
⇔短期資金
ちょうき-しんよう-ぎんこう チヤウ―ギンカウ [8] 【長期信用銀行】🔗⭐🔉
ちょうき-しんよう-ぎんこう チヤウ―ギンカウ [8] 【長期信用銀行】
1952年(昭和27)の長期信用銀行法によって設立された民間銀行。利付債・割引債などの債券発行を主な資金源として長期資金の供給を行う。日本興業銀行・日本長期信用銀行・日本債券信用銀行がある。
ちょうき-せいさんとりひき チヤウ― [8][9] 【長期清算取引】🔗⭐🔉
ちょうき-せいさんとりひき チヤウ― [8][9] 【長期清算取引】
清算取引の一。長期の受け渡し期限を有する。1943年(昭和18)廃止。定期取引。
⇔短期清算取引
ちょうき-せん チヤウ― [0] 【長期戦】🔗⭐🔉
ちょうき-せん チヤウ― [0] 【長期戦】
長期間続く戦い。「―の様相を呈する」
ちょうき-てがた チヤウ― [4] 【長期手形】🔗⭐🔉
ちょうき-てがた チヤウ― [4] 【長期手形】
振出日から支払日まで六か月以上というような長い期間のある手形。
ちょうき-はどう チヤウ― [4] 【長期波動】🔗⭐🔉
ちょうき-はどう チヤウ― [4] 【長期波動】
⇒コンドラチェフ循環(ジユンカン)
大辞林 ページ 149417。