複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょうわ-すうれつ テウ― [4] 【調和数列】🔗⭐🔉
ちょうわ-すうれつ テウ― [4] 【調和数列】
各項の逆数が等差数列をなすような数列。例えば 1, 1/2, 1/3, 1/4, ……など。
→等差数列
ちょうわ-へいきん テウ― [4] 【調和平均】🔗⭐🔉
ちょうわ-へいきん テウ― [4] 【調和平均】
いくつかの数があるとき,それぞれの数の逆数の相加平均の逆数をいう。二数 a・b の調和平均は 2ab/(a+b) である。
ちょうわ テウワ 【調和】🔗⭐🔉
ちょうわ テウワ 【調和】
⇒岸本(キシモト)調和
ちょうわ チヤウワ 【長和】🔗⭐🔉
ちょうわ チヤウワ 【長和】
年号(1012.12.25-1017.4.23)。寛弘の後,寛仁の前。三条・後一条天皇の代。
ちょうわ-き チヤウワ― [3] 【聴話器】🔗⭐🔉
ちょうわ-き チヤウワ― [3] 【聴話器】
「補聴器」に同じ。
ちょ-おう ―ワウ [2] 【儲王】🔗⭐🔉
ちょ-おう ―ワウ [2] 【儲王】
世継ぎとなるべき王または親王。皇太子。もうけのきみ。
チョーカー [1]
choker
🔗⭐🔉
チョーカー [1]
choker
〔窒息させるものの意〕
犬の首輪形の首飾り。また,高い立ち襟や襟巻き。
choker
〔窒息させるものの意〕
犬の首輪形の首飾り。また,高い立ち襟や襟巻き。
チョーク [1]
chalk
🔗⭐🔉
チョーク [1]
chalk
(1)白墨(ハクボク)のこと。
(2)「白亜(ハクア){(1)}」に同じ。{(1)}の原料にした。
(3)ビリヤードで,すべり止めの粉。
chalk
(1)白墨(ハクボク)のこと。
(2)「白亜(ハクア){(1)}」に同じ。{(1)}の原料にした。
(3)ビリヤードで,すべり止めの粉。
チョーク-ストライプ [6]
chalk stripe
🔗⭐🔉
チョーク-ストライプ [6]
chalk stripe
黒・紺など濃色の地にチョークで描いたような白の縞。
chalk stripe
黒・紺など濃色の地にチョークで描いたような白の縞。
チョーク [1]
chock
🔗⭐🔉
チョーク [1]
chock
〔チョックとも〕
(1)航空機や自動車などの車輪止め。
(2)ドアを開けたままにするとき,下部に噛ませる木片。
chock
〔チョックとも〕
(1)航空機や自動車などの車輪止め。
(2)ドアを開けたままにするとき,下部に噛ませる木片。
チョーク [1]
choke
🔗⭐🔉
チョーク [1]
choke
自動車の気化器の空気絞り弁。気化器でガソリンの混合比を高めるのに用いる。
choke
自動車の気化器の空気絞り弁。気化器でガソリンの混合比を高めるのに用いる。
チョーク-コイル [4]
choke coil
🔗⭐🔉
チョーク-コイル [4]
choke coil
比較的高い周波数の電流を阻止し,直流または比較的低い周波数の電流だけを通過させることを目的としたコイル。
choke coil
比較的高い周波数の電流を阻止し,直流または比較的低い周波数の電流だけを通過させることを目的としたコイル。
チョーサー
Geoffrey Chaucer
🔗⭐🔉
チョーサー
Geoffrey Chaucer
(1340頃-1400) 中世イギリスの詩人。近代英詩を創始し,「英詩の父」と称される。鋭い人間観察,ユーモア,自由な表現などを特色とする独自の文学世界を確立。また,ロンドン英語を文学的標準語の地位につけた。代表作「カンタベリー物語」
Geoffrey Chaucer
(1340頃-1400) 中世イギリスの詩人。近代英詩を創始し,「英詩の父」と称される。鋭い人間観察,ユーモア,自由な表現などを特色とする独自の文学世界を確立。また,ロンドン英語を文学的標準語の地位につけた。代表作「カンタベリー物語」
大辞林 ページ 149507。