複数辞典一括検索+

ちょくせつ-しょうめい [5] 【直接証明】🔗🔉

ちょくせつ-しょうめい [5] 【直接証明】 ある命題が真であることを,その命題の否定が偽であることを示すというような間接的な仕方でではなく,積極的に直接示す議論。

ちょくせつ-しょうめい ―セウ― [5] 【直接照明】🔗🔉

ちょくせつ-しょうめい ―セウ― [5] 【直接照明】 反射光によらず,直接光を用いて行う照明。

ちょくせつ-しんりしゅぎ [8] 【直接審理主義】🔗🔉

ちょくせつ-しんりしゅぎ [8] 【直接審理主義】 訴訟が係属している裁判所および判決をなす裁判官が,弁論の聴取や証拠調べを自ら直接行う主義。民事・刑事訴訟法上,訴訟審理は原則としてこの主義による。 ⇔間接審理主義

ちょくせつ-しんりゃく [5] 【直接侵略】🔗🔉

ちょくせつ-しんりゃく [5] 【直接侵略】 武力を直接的に行使して行う外部からの侵略。 ⇔間接侵略

ちょくせつ-すいじゅん-そくりょう ―ソクリヤウ [9] 【直接水準測量】🔗🔉

ちょくせつ-すいじゅん-そくりょう ―ソクリヤウ [9] 【直接水準測量】 水準儀と二本の標尺を用いて直接高低差を求めてゆく方法。

ちょくせつ-すいり [5] 【直接推理】🔗🔉

ちょくせつ-すいり [5] 【直接推理】 〔論〕 前提とする一つの命題から直接に結論を導き出す推理。原命題の変形によって新命題を導くもの(換質・換位・換質換位など)と,対当関係によるものの二種に分けられる。 ⇔間接推理

ちょくせつ-ぜい [4] 【直接税】🔗🔉

ちょくせつ-ぜい [4] 【直接税】 法律上の納税義務者と実際に租税を負担する者とが同一人であることが予定されている租税。所得税・法人税・道府県民税の類。直税。 ⇔間接税

ちょくせつ-せいきゅう ―キウ [5] 【直接請求】🔗🔉

ちょくせつ-せいきゅう ―キウ [5] 【直接請求】 地方公共団体の住民が直接その機関に対し,条例の制定・改廃および長や議員の解職,議会の解散などを請求すること。

ちょくせつ-せいはん [5] 【直接正犯】🔗🔉

ちょくせつ-せいはん [5] 【直接正犯】 みずから手を下して犯罪を実行する行為。 ⇔間接正犯

ちょくせつ-せんきょ [5] 【直接選挙】🔗🔉

ちょくせつ-せんきょ [5] 【直接選挙】 有権者が被選挙人を直接に選挙すること。また,その制度。 ⇔間接選挙

ちょくせつ-せんりょう ―レウ [5] 【直接染料】🔗🔉

ちょくせつ-せんりょう ―レウ [5] 【直接染料】 媒染剤を必要とせず直接に繊維に染着する染料。主に木綿・レーヨンなどに用い,アゾ染料が多い。染色法は簡単であるが,堅牢度や耐光性が低いものが多い。 ⇔間接染料

大辞林 ページ 149515