複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちょくせつ-もくてきご [0] 【直接目的語】🔗⭐🔉
ちょくせつ-もくてきご [0] 【直接目的語】
目的語の一。「 A に B を与える」という時の「 B を」に相当するもの。
ちょくせつ-ろんしょう [5] 【直接論証】🔗⭐🔉
ちょくせつ-ろんしょう [5] 【直接論証】
〔論〕 ある結論に対し,その理由を積極的に提出し,それを前提として結論が真であることを導出する論証。直接証明。
ちょくせつ-わほう ―ハフ [5] 【直接話法】🔗⭐🔉
ちょくせつ-わほう ―ハフ [5] 【直接話法】
話法の一。文章中において,他人の発言を引用する時,引用符などを用いて,そのままの言い回しで書き表す方法。
⇔間接話法
ちょく-せつ [0] 【直截】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ちょく-せつ [0] 【直截】 (名・形動)[文]ナリ
(1)まわりくどくないこと。ずばりということ。また,そのさま。「―簡明」「語を出すに軽快にして―なる/即興詩人(鴎外)」
(2)ためらわずただちに決裁すること。
〔「ちょくさい」は慣用読み〕
ちょく-せん [0] 【直線】🔗⭐🔉
ちょく-せん [0] 【直線】
まっすぐな線。
⇔曲線
ちょくせん-うんどう [5] 【直線運動】🔗⭐🔉
ちょくせん-うんどう [5] 【直線運動】
一つの直線に沿って行われる運動。
ちょくせん-きょり [5] 【直線距離】🔗⭐🔉
ちょくせん-きょり [5] 【直線距離】
二点を結ぶ線分に沿っての距離。平面上での最短距離。
ちょくせん-コース [5] 【直線―】🔗⭐🔉
ちょくせん-コース [5] 【直線―】
(1)陸上競技・競馬などで,直線の走路。
(2)目標に到るまっすぐな道。「出世への―を歩む」
ちょくせん-しき-しょうきゃくほう ―シヤウキヤクハフ [0] 【直線式償却法】🔗⭐🔉
ちょくせん-しき-しょうきゃくほう ―シヤウキヤクハフ [0] 【直線式償却法】
⇒定額法(テイガクホウ)
ちょくせん-てき [0] 【直線的】 (形動)🔗⭐🔉
ちょくせん-てき [0] 【直線的】 (形動)
(1)一定方向をまっすぐ指向するさま。「―な考え方」
(2)単純であるさま。「―に行動する」
大辞林 ページ 149517。